トップQs
タイムライン
チャット
視点
ダウ・ジョーンズ公共株平均
アメリカ合衆国の株価指数、ダウ平均株価の一つ ウィキペディアから
Remove ads
ダウ・ジョーンズ公共株平均(ダウ・ジョーンズこうきょうかぶへいきん、英語: Dow Jones Utility Average, DJUA)は、ダウ・ジョーンズ平均の一種で、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが、アメリカ合衆国の公益企業における代表的な銘柄15種を選定し、ダウ式平均株価で算定する株価指数である [1]。ダウ公共株15種平均、ダウ公共株指数などとも呼ばれる。
公共株は、業績が景気に左右されにくいことから、比較的安定的に推移し、債券と似た動きをするため、債券が買われる(=金利は低下する)局面では、買われやすい傾向にある一方、債権が売られる(=金利は上昇する)局面では先行して売られる傾向にある。高配当銘柄で構成されることもあり、債券投資の代替として指数が使用されることもある[2]。
景気後退局面では買われやすい一方、金融危機の発生時には先行して売られる傾向にあり、公共株平均が下落すれば、市場は全面安になる可能性が高まる[3][4]。
Remove ads
構成銘柄

2020年10月27日時点でのダウ・ジョーンズ公共株平均株価は以下の通り。
Remove ads
歴史
年間騰落率
要約
視点
以下の表は、算定開始以前の1928年まで遡って算出されたダウ・ジョーンズ公共株平均の推移を示す[5]。
Remove ads
記録
ETF
ダウ・ジョーンズ公共株平均に連動するETFは設定されていないが、ユーティリティ・セレクト・セクターSPDRファンド(NYSE Arca: XLU)のような非常に近い値動きをするETFは存在する。
関連項目
- ダウ・ジョーンズ総合平均
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads