トップQs
タイムライン
チャット
視点

チャボガヤ

ウィキペディアから

チャボガヤ
Remove ads

チャボガヤ(矮鶏榧、学名Torreya nucifera var. radicans)は、イチイ科カヤ属常緑低木針葉樹

概要 チャボガヤ, 保全状況評価 ...
Remove ads

特徴

基本種、カヤ Torreya nucifera が、本州の日本海側の多雪地帯に適応した変種

積雪に適応した樹形で、幹の下部が地を這い、根際からが斜上し、高さは3mほどになる。枝は赤みを帯びる。の形は線形で長さ20-25mm、幅3mm、表面は濃緑色で光沢を持ち、裏面は緑色で気孔帯がある。先端は針状に尖り、触ると痛い。

花期は5月、雌雄異株雄花は黄色、雌花は緑色。種子は緑色の仮種皮に包まれ、翌年10月頃、紫褐色に熟す。

分布と生育環境

主として本州の山形県以西の日本海側に分布し、多雪地の林床に自生する。紀伊半島および四国の山地の一部にも分布する。

ユキツバキヒメモチヒメアオキエゾユズリハツルシキミなどの日本海要素の常緑地這植物とともに、ブナ林などの林床にみられる。イヌガヤ科イヌガヤ属イヌガヤの日本海型要素の変種であるハイイヌガヤと混生することも珍しくない。

画像

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads