トップQs
タイムライン
チャット
視点

チンタラ神ちゃん

ウィキペディアから

Remove ads

チンタラ神ちゃん』(ちんたらかみちゃん)は藤子不二雄藤本弘安孫子素雄)の合作による日本漫画作品。『少年ブック』(集英社)にて、1967年1月号から[1]12月号まで連載された[2]。チンタラ教の教祖の神ちゃんが、様々な手法で信者を増やそうとするドタバタギャグストーリー。

概要 チンタラ神ちゃん, 漫画 ...

登場人物

※人物名の後ろのアルファベットは「A:安孫子素雄」「F:藤本弘」が作画を担当していることを表す。

神ちゃんとその仲間

神ちゃん(F)
本編の主人公であり、チンタラ教の教祖。
杖で風や雨を降らせることができる等、様々な術を使える(ただし5m四方しか効かない)。
ビンボー神(F)
神ちゃんの友達。
持っているうちわで扇ぐと対象物が中古品になる。
福の神(A)
神ちゃんの友達。
持っている木槌を振れば対象物が新品になる。
造形は安孫子の漫画『笑ゥせぇるすまん』(読切作の『黒イせぇるすまん』は翌1968年に発表)に登場する喪黒福造を彷彿とさせる[3]

ジロー一家

ジロー(A)
町の小学生。山にある洞窟を誰にも知らない秘密基地にしているが、事情により神ちゃんたちに半分譲ることになった。チンタラ教の信者第1号にされている。
ジローのママ(F)
神ちゃんたちと時々出会う事があるが、変な友達だと思っている。
ジローのパパ(A)
ママと比べると出番は少ない。ビンボー神が神ちゃんの杖によって子供になった事もある。

町の人たち

ダンプ(A)
町に住むガキ大将。
番野長太(A)
町の中学校「棒緑中学」の不良中学生にして、「番長グループ」のリーダー格。神ちゃんを脅迫しようとするが、神ちゃんの杖で懲らしめられ、以後は神ちゃんの信者となる。
Remove ads

単行本

1976年に「パワァコミックス」(双葉社)より単行本化されたが廃版、2012年6月25日に「藤子・F・不二雄大全集」(小学館)より再び単行本化された。なお1967年9月号に掲載された「神ちゃんハイキングへ行く」が初めて単行本に収録された。

「パワァ」版は、掲載順が次の様にバラバラで掲載されている。

さらに見る 番, サブタイトル ...

これに対し「大全集」版では、「神ちゃんハイキングに行く」も含めて初掲載順に掲載されている。またサブタイトルの「の巻」は全て省かれた。

なお「クルパー教」では、落雷で発狂状態になった神ちゃんが「クルパー教」を開いたり、また「南の島で海水浴しよう」では人食い人種が登場する場面があるが、「大全集」ではそのまま掲載されている。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads