トップQs
タイムライン
チャット
視点

テーバイ圏

ウィキペディアから

Remove ads

テーバイ圏[1](テーバイけん、ギリシア語Θηβαϊκὸς Κύκλος, テーバイコス・キュクロス)とは、ボイオーティアの都市テーバイの神話的歴史を扱った古代ギリシア叙事詩サイクルのこと。

概要

テーバイ圏は4つの叙事詩から構成されるが、すべて現存していない。ダクテュロスヘクサメトロス(長短短六歩格)で書かれていて、創作年代は紀元前750年から紀元前500年と思われる。

9世紀の学者・聖職者フォティオスは著書『ビブリオテカ』の中で「テーバイ圏」をトロイア戦争を扱った「叙事詩圏(叙事詩環)」の中に含めていた。しかし、現代の研究家たちは別のものと見なしている。

テーバイ圏で語られる物語は伝統的なもので、ホメーロス作(と言われる)『イーリアス』と『オデュッセイア』にもその情報が出てくる。

テーバイ圏の中でも有名なのがオイディプースの話とテーバイ攻めの七将の話で、後世のギリシア悲劇の劇作家たちによって描かれている。

内容

テーバイ圏には、以下の叙事詩が含まれる。

さらに見る 題名, 作者(推定) ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads