トップQs
タイムライン
チャット
視点

ディノ・サルーシ

ウィキペディアから

ディノ・サルーシ
Remove ads

ディノ・サルーシTimoteo "Dino" Saluzzi1935年5月20日[1] - )は、アルゼンチン出身のバンドネオン奏者。

概要 ディノ・サルーシDino Saluzzi, 基本情報 ...

アストル・ピアソラが築いたヌエボ・タンゴの影響を受け[2]、独自のスタイルを作り上げる。ジャズ・ミュージシャンとも共演し、ECMレコードでソロ・アルバムを発表している。

Remove ads

略歴

アルゼンチンのカンポサントで生まれ、7歳の頃にバンドネオンを始めた[3]。その後、ブエノスアイレスのラジオ局のオーケストラで仕事を始める[1]。1973年にはジャズ・サックス奏者ガトー・バルビエリのアルバム『チャプター・ワン (Chapter One: Latin America)』の録音に参加した[4]

1982年にはリト・ヴィターレ英語版と共演し、同年にECMとの契約を得た[5]。1988年録音のアルバム『アンディーナ』収録曲のうち3曲は、ジャン=リュック・ゴダールの監督映画『ヌーヴェルヴァーグ』(1990年公開)で使用された[6]

1990年、当時タンゴに傾倒していたアル・ディ・メオラの新ユニット「ワールド・シンフォニア」に加入し[7]、『ワールド・シンフォニア』(1991年)、『ハート・オブ・ジ・イミグランツ』(1993年)といったアルバムをリリースした。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Kultrum (1982年、ECM)
  • 『ワンス・アポン・ア・タイム』 - Once Upon a Time - Far Away in the South (1985年、ECM)
  • Volver (1986年、ECM) ※with エンリコ・ラヴァ
  • 『アンディーナ』 - Andina (1988年、ECM)
  • Mojotoro (1991年、ECM)
  • 『シテ・デ・ラ・ムジーク』 - Cité de la Musique (1996年、ECM)
  • 『サロン・ド・タンゴ バンド・ネオンと弦楽四重奏のための音楽』 - Kultrum (1998年、ECM) ※with ロザムンデ・カルテット
  • 『レスポンソリウム』 - Responsorium (2001年、ECM)
  • 『センデロス』 - Senderos (2002年、ECM)
  • 『ホアン・コンドーリ』 - Juan Condori (2005年、ECM)
  • 『黒い瞳~オホス・ネグロス~』 - Ojos Negros (2006年、ECM) ※with アニャ・レヒナー
  • El Encuentro (2009年、ECM) :同名のDVD(2012年、ECM)もリリースされている。 ※with アニャ・レヒナー
  • Navidad de Los Andes (2011年、ECM) ※with アニャ・レヒナー
  • 『ディノ・サルーシ:ピアノ作品集』 - Imágenes (Music For Piano) (2015年、ECM) ※オラシオ・ラバンデラ演奏
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads