トップQs
タイムライン
チャット
視点

デクマヌス・マクシムス

ウィキペディアから

デクマヌス・マクシムス
Remove ads

デクマヌス・マクシムスラテン語: Decumanus Maximus)は、古代ローマ都市の中心部を東西に貫く基幹道路[1]のことを指す。カストラコロニアなどでは、デクマヌス・マクシムスの敵に近い方向の市街地境界の門をプラエトリア門、反対側の門をデクマナ門と呼ぶこともあった。「デクマヌス」は、「デクマーヌス」[2]とも表記する。

Thumb
1:フォルム, 2:カルド・マクシムス, 3:デクマヌス・マクシムス (※ 図の上を北とする)

都市の中心付近で、南北方向の基幹道路であるカルド・マクシムス[1]と交差しており、フォルム(公共広場)がその付近に造られることが多かった。

また、東西の通りのことを単にデクマヌスとも呼んでいた。

関連項目

参考文献

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads