トップQs
タイムライン
チャット
視点
デコパージュ
ウィキペディアから
Remove ads
デコパージュ(Decoupage)は、手芸の一種。デクパージュとも。装飾美術の特殊塗料効果や、金箔等の要素を組み合わせていた。


![]() |
紙に描かれた絵を切り抜いてモチーフをつくり、家具などに張付けて上からニスを塗って仕上げる。古代の東シベリアの手芸が中国に伝わり、17世紀にイタリアの家具職人に伝わったのが始まりと思われている[1]。伝統的な技法では、30から40層のニスを使用し、研磨仕上げを行う事によって絵画や象嵌細工のように見える。
3Dデコパージュ
デコパージュの要領で同一の画像を複数枚使用し、切り取った同じパーツを接着剤で重ね合わせたり彫刻したりすることで、単一で立体感のある絵画工芸に仕立てるジャンルも存在する。これらは3Dデコパージュ、またはシャドーボックス・シャドーアートと呼ばれる[2]。仕上げた作品は、ボックス型の厚みのある額縁に入れる。
脚注
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads