トップQs
タイムライン
チャット
視点
デレク・クレイトン
ウィキペディアから
Remove ads
デレク・クレイトン (Derek Clayton、1942年11月17日 - )は、オーストラリアの陸上競技選手(出身はイギリス)である。男子マラソンの元世界最高記録保持者。
クレイトンは、1967年の国際マラソンでそれまで重松森雄が持っていた記録を2分23秒6も更新する、2時間9分36秒4の世界最高記録を樹立した[1]。これは世界で初めて2時間10分を破るタイム(サブテン)であった[1]。当時、陸上関係者の間ではサブテンが実現するのは1970年代という意見が多く[2]、衝撃をもって受け止められた。
1968年メキシコシティーオリンピックに出場したが、7位に終わっている(当時オリンピックの入賞は6位まで)。
翌1969年、アントウェルペンのマラソンで2時間8分33秒6と、自己の持つ世界最高記録を更新した。この記録は1981年にオーストラリアのロバート・ド・キャステラが破るまで、12年間保持された。のみならず、それまでの間は唯一の2時間8分台の記録でもあった。関係者の間には距離不足を疑う声もあったが、クレイトンが福岡で世界最高記録を樹立したという前歴もあり、再計測等は行われなかった。
クレイトンの記録は現在も国際陸連公認である(参考リンク:Derek CLAYTON)が、一部には500mの距離不足としてこれを認めない立場もある (年度記録ではなく"500m Short"の欄に別記載)。
1971年にはホバートのNCマラソンで年度ランキング1位を記録したが、1972年ミュンヘンオリンピックは13位に終わり、オリンピックでは入賞することができなかった。
Remove ads
マラソン成績
- 自己最高記録…2時間08分33秒6(1969年5月)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads