トップQs
タイムライン
チャット
視点

デンマーク陸軍

デンマークの陸軍 ウィキペディアから

デンマーク陸軍
Remove ads

デンマーク陸軍(デンマークりくぐん、デンマーク語: Hæren、フェロー語: Herurin、グリーンランド語: Sakkutuut)は、デンマーク陸軍冷戦終結後は、徴兵に依存する割合を減らし、国際活動に重点を置く様になってきている。

Thumb
デンマーク陸軍の紋章。

デンマーク陸軍は、国連PKOおよびNATOの平和維持活動の一環として、ボスニアに派遣されている。派遣部隊は即応旅団から引き抜かれたものであり、NATOの指揮下で、イギリス機甲旅団と協力し任務にあたっている。コソヴォやイラクアフガニスタンにも派遣されており、イラクでは2003年8月、アフガニスタンでは2008年12月に戦死者も出している。

組織

デンマーク陸軍は2001年に、大幅な組織改革を行い、戦闘部隊は2個騎兵連隊と2個歩兵連隊で構成されるようになった。騎兵連隊は3から7個大隊、歩兵連隊は7個大隊で構成されている。特殊部隊として猟兵中隊が編成されている。2024年時点で現役兵総員約8,000人[1]

デンマーク陸軍には戦闘部隊、支援部隊を含め管理単位として7個連隊が存続しており、戦術単位として22個大隊が編成されている。

  • ユトランド竜騎兵連隊(JDR)
  • 近衛驃騎兵連隊(GHR)
  • 王立近衛兵連隊(LG)
  • デンマーク砲兵連隊(DAR)
  • 工兵連隊(IGR)
  • 通信連隊(TGR)
  • 輜重連隊(TRR)

デンマーク陸軍は作戦部隊と訓練部隊を混成した師団を編制に含めており、支援などの諸兵科の多くは陸軍作戦司令部か師団司令部が直轄している。更に国内を6個軍管区に区割りしている。

  • 陸軍作戦司令部(HOK)
  • 猟兵中隊(特殊部隊)
    • デンマーク師団 在南デンマーク地域ハザスリウen:Haderslev
      • 第3通信大隊
      • 第3司令部・標的大隊
      • 防空砲兵大隊
      • 第3電子戦中隊
      • 民軍協力中隊
      • 第3憲兵中隊
      • 第1旅団 在南デンマーク地域ハザスリウ
        • 旅団司令部中隊
        • 第1戦車大隊
        • 第1機械化歩兵大隊
        • 偵察大隊
        • 第1砲兵大隊
        • 第1後方支援大隊
        • 第1憲兵中隊
      • 第2旅団 在シェラン地域スレーイルセen:Slagelse
        • 第2指揮通信訓練大隊
        • 第2戦車訓練大隊
        • 第2機械化歩兵訓練大隊
        • 第4歩兵訓練大隊
        • 第2砲兵訓練大隊
        • 第2偵察訓練大隊
        • 第2後方支援訓練大隊
        • 第2憲兵中隊
  • (国際支援任務部隊)
  • 第5通信大隊
  • デンマーク兵站センター
    • センター本部
    • 第5国際兵站大隊
    • 第5国内兵站大隊
  • デンマーク王立陸軍士官学校(HO)
  • 陸軍戦闘学校(HKS)
  • 陸軍砲兵学校(HILS)
  • 陸軍工兵・特殊武器学校(HIAS)
  • 陸軍通信学校
  • 陸軍後方支援学校(HLS)
  • 陸軍軍曹学校(HSGS)
Remove ads

装備

車両

火砲

ミサイル

小火器

その他

Thumb
マルグレーテ2世の誕生日を祝いクロンボー城にて礼砲射撃を行う第1砲兵大隊
  • ARTHUR対砲迫レーダー(ARTHUR
  • 12ポンド砲
クロンボー城で1760年代に使われていた大砲。王室の慶事などでは第1砲兵大隊が礼砲射撃を行う。
Remove ads

階級

さらに見る 日本語, デンマーク語 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads