トップQs
タイムライン
チャット
視点

デーヴダース (2002年のヒンディー語映画)

ウィキペディアから

デーヴダース (2002年のヒンディー語映画)
Remove ads

デーヴダース』(Devdas)は、2002年インドヒンディー語ロマンティック歴史ドラマ映画ショロトチョンドロ・チョットパッダエ英語版同名小説英語版の映画化作品であり、サンジャイ・リーラー・バンサーリーが監督を務め、主要キャストとしてシャー・ルク・カーンアイシュワリヤー・ラーイマドゥリ・ディークシットジャッキー・シュロフキロン・ケールスミター・ジャイカル英語版が出演している。1999年に製作が発表され、当時のインド映画史上最高額の製作費英語版である5億ルピーの製作費が投じられ、2000年から2002年にかけてムンバイビーカーネールで撮影が行われた。

概要 デーヴダース, 監督 ...

2002年5月23日に第55回カンヌ国際映画祭でプレミア上映された後、7月12日に劇場公開された。映画祭での評価は混合的なものだったが、劇場公開後は好意的な評価が多くを占めた。また、興行収入は16億8000万ルピーを記録して年間興行成績第1位英語版にランクインしている。『デーヴダース』は国家映画賞 健全な娯楽を提供する大衆映画賞フィルムフェア賞 作品賞英語版を含む多くの映画賞を受賞したほか、英国アカデミー賞 非英語作品賞にもノミネートされ、さらにアカデミー外国語映画賞インド代表作品にも選出されている。

Remove ads

ストーリー

要約
視点

1900年代のインド。ザミーンダールのムカルジー家の夫人カウシャリヤーは息子デーヴダースが10年振りに留学先のロンドンから帰郷したことを知り歓喜し、隣人のスミトラにも息子の帰郷を知らせる。スミトラの娘パーローはデーヴダースの幼馴染みであり、彼がロンドンに旅立った後、無事の帰郷を願いランプの灯を欠かさずともしていた。村に到着したデーヴダースはパーローと再会して互いの想いを交わすが、彼女の母方の家系がノーチ・ガール英語版を営んでいたことから、カウシャリヤーは家柄が釣り合わないとして、デーヴダースとパーローの結婚に反対する。また、デーヴダースを疎ましく思っていた義妹クムドも、カウシャリヤーを煽ってデーヴダースの評判を落そうと画策する。数日後、クムドの出産祝いのパーティーが開かれ、招待されたスミトラはダンスを披露してデーヴダースとパーローの結婚を持ちかけるが、カウシャリヤーは縁談を拒否して下層階級の出身であるスミトラを侮辱する。観衆の面前で侮辱されたスミトラは激怒し、パーローのためにムカルジー家よりも裕福な家との縁談を計画する。一方、パーローは深夜にムカルジー家に忍び込んでデーヴダースと会うが、彼の父ナーラーヤンに見つかり、軽薄な行動を責め立てられる。パーローを侮辱されたデーヴダースは激怒して家出するが、両親に反抗するだけの勇気は持てず、彼女に「2人の間に愛はなかった。自分のことは忘れるように」と偽りの気持ちを記した手紙を送る。失意のパーローはスミトラが進めていた縁談を受け入れ、上流階級のブヴァン・チョーダリーと結婚するが、彼は40歳の寡夫であり、前妻との間に3人の子供をもうけていた。

友人チュンニーのもとに身を寄せていたデーヴダースは、彼に連れられて娼館を訪れ、そこで高級娼婦のチャンドラムキーと出会い、彼女に好意を寄せられる。そんな中、パーローが結婚することを知ったデーヴダースは自身が犯した過ちに気付き、結婚式当日にパーローのもとを訪れて結婚を申し込むが、彼女から自分を捨てたことを責められる。パーローに拒絶されたデーヴダースは絶望してチャンドラムキーの娼館に入り浸り、やがて酒に溺れて身を持ち崩していく。また、ブヴァンの妻となったパーローは誠実に妻としての責務を果たそうと努めるが、デーヴダースのことを忘れられずにいた。同じころ、ナーラーヤンが病床に伏し、家を出たデーヴダースとの再会を求めていたが、果たせずに死んでしまう。ナーラーヤンの葬儀に出席したデーヴダースは屋敷に留まるが、そんな中、クムドは財産を手に入れようと金庫のカギを盗み出し、それをデーヴダースに見られてしまう。デーヴダースはクムドからカギを取り返すが、彼女は「デーヴダースがカギを盗んだ」と騒ぎ立て、それを聞いたカウシャリヤーは激怒してデーヴダースを勘当する。一方、娼館を訪れたパーローはチャンドラムキーと対峙し、デーヴダースが酒浸りになった責任を追及するが、その中で彼女がデーヴダースを愛していることを知る。チャンドラムキーとのわだかまりが解けたパーローは、ドゥルガー・プージャー英語版の日に彼女を屋敷に招いて共に祝祭を祝うが、ブヴァンの娘婿カーリバーブはチャンドラムキーの正体を見抜き、娼館で恥をかかされた復讐のため、観衆の面前で彼女が娼婦であることを暴露する。正体を暴露されたチャンドラムキーはカーリバーブを平手打ちにして、彼が娼館に通っていたことを暴露し、「彼のような人間がいるから娼館が栄えるのだ」と反論する。家での立場を失ったカーリバーブは、ブヴァンと母親にパーローとデーヴダースの関係を告げ、事実を知ったブヴァンは彼女が屋敷の外に出ることを禁止する。

酒で身を持ち崩したデーヴダースは死期を悟り娼館を立ち去り旅に出るが、乗り込んだ列車内でチュンニーと再会し、彼に勧められて再び酒を飲んでしまう。下車したデーヴダースはパーローと交わした「死の直前には必ず会いに行く」という約束を果たすため、チョーダリー家が暮らす村に向かうが、力尽きて屋敷の前で倒れてしまう。翌日、デーヴダースが屋敷の前で倒れていることを知ったパーローは彼のもとに向かおうとするが、それを知ったブヴァンの指示で屋敷の門が閉じられてしまう。デーヴダースとの再会が叶わなかったパーローは門前で泣き崩れ、デーヴダースは彼女の名前を呟きながら息を引き取る。

Remove ads

キャスト

出典[4][5]

  • デーヴダース・ムカルジー - シャー・ルク・カーン
  • パールヴァティー・チョーダリー(パーロー) - アイシュワリヤー・ラーイ
  • チャンドラムキー英語版 - マドゥリ・ディークシット
  • チュンニラール(チュンニー) - ジャッキー・シュロフ
  • スミトラ・チャクラボルティー - キロン・ケール
  • カウシャリヤー・ムカルジー - スミター・ジャイカル英語版
  • ドウィジダース・ムカルジー - マノージュ・ジョーシー
  • クムド・ムカルジー - アナンニャー・カーレー英語版
  • カーリバーブ - ミリンド・グナージー英語版
  • ブヴァンの母 - ディナ・パータク英語版
  • ブヴァン・チョーダリー - ヴィジャエーンドラ・ガートゲー英語版
  • ダラムダース - ティクー・タルサニア英語版
  • マノーラマー - ジャヤー・バッタチャーリヤ英語版
  • ニールカント・チャクラボルティー - スニール・レーゲ
  • ナーラーヤン・ムカルジー - ヴィジャイ・クリシュナ
  • カーリバーブの母 - アマルディープ・ジャー英語版
  • バーディ・アーパ - アパラ・メーヘター英語版
  • カーカー - ムニ・ジャー
  • ヤショーマティ - ラーディカー・シン
  • サーキー - ディシャー・ヴァカニ英語版
  • デーヴダースの祖母 - アヴァ・ムカルジー英語版
Remove ads

製作

要約
視点

企画

Thumb
ショロトチョンドロ・チョットパッダエ
Thumb
サンジャイ・リーラー・バンサーリー

本作は1917年にショロトチョンドロ・チョットパッダエ英語版が執筆した小説『デーヴダース英語版』を原作としている。同作は過去に何度も映画化されており、ヒンディー語映画としては1936年版1955年版に続く3作目の映画化作品である[6][7]。監督のサンジャイ・リーラー・バンサーリーは原作を二度目に読んだ後に映画化を決断し[8]、『ザ・タイムズ・オブ・インディア』の取材に対して「この作品が最も多くの人々に読まれた物語だからです。多くの人々に知られ、そして愛されているキャラクターを私なりの視点で描くことは非常に魅力的な挑戦に感じられたのです」と映画化を決断した理由を語っている[9]。また、「これまで作られたどんなインドの古典映画よりも大きく、素晴らしく、そして壮大な作品にしたい」と意気込みを語っている[8]。彼は原作が「とてもシンプルな物語で、とても大きな魂」を持った作品であり、「この作品を正当に評価するためには、壮大かつ豪華絢爛な映画にしなければならない」と考えており、映画について「性愛を超越し、感情を主人公とした偉大な物語への賛辞になるだろう」と語っている[9]

バンサーリーは『デーヴダース』について「デーヴダースがパーローを愛したように、私は物語を愛しているのです。『デーヴダース』には、私が過去に生み出した2作品(『Khamoshi: The Musical』『ミモラ 心のままに』)よりも多くの誠意と情熱を込めました」と語り[10]、主人公デーヴダースについて「まるで子供のようで、愛すべき男のパラドックスである。その性質は世のすべての男性、特にすべてのインド人男性の中に存在するものだ」と語っている[9]。また、『マンズ・ワールド英語版』の取材に対して、主人公デーヴダースと映画プロデューサーだった父ナヴィンとの間に類似点があると指摘し、「父はデーヴダースにそっくりでした。父の生前は、家族の仲はよくなかったのですが、父が亡くなる寸前、昏睡状態の中で母の手を握ろうと手を伸ばす姿を見たんです。その時、私は両親が持つ絆は言葉では言い表せないほど深いものだったのだと気付いたんです」と語り、デーヴダースについて「愛に情熱を燃やし、全身全霊を捧げた男」と表現している[11]。彼は幼少期に父から『デーヴダース』を読み聞かせてもらったことを明かし、17歳の時に初めて原作を読み切ったと語っている。また、映画について、「ビマル・ロイが手掛けた1955年版の要素をそのままに、演出スタイルを変えただけ」と語っている[12]

バンサーリーによる『デーヴダース』の映画化企画の情報は、1999年11月にバーワナ・ソマーヤ英語版が『ザ・ヒンドゥー英語版』に寄稿した記事が初出である[13]。製作費は実業家バーラト・シャー英語版が経営する映画製作会社メガ・ボリウッドが出資し[4]、脚本・台詞はグジャラート語演劇やテレビドラマを中心に活動したプラカーシュ・ランジット・カパーリヤーがバンサーリーと共同で手掛けることになった[14]。バンサーリーは脚本の執筆に際して原作からいくつかの変更点を加えており、例としてデーヴダースの留学先がカルカッタからロンドンに変更されている[15]。インド・イギリス・アメリカ合衆国の配給はエロス・インターナショナル英語版が担当することになり、2002年5月にパテフォルティッシモ・フィルムズ英語版ミラマックスなどの配給会社と交渉した結果、フォーカス・フィーチャーズがエロス・インターナショナルと共同でインド・アメリカ合衆国以外の海外地域の配給権販売を手掛けることになった。両社はフランス・スイス・ギリシャ・オーストラリア・北朝鮮に対して配給権の販売を行ったものの、再交渉の結果、同年11月にエロス・インターナショナルはフォーカス・フィーチャーズから配給販売権を取り戻し、MIFEDイタリア語版で販売交渉を行う方針を決定した[16][17]。2000年6月に映画プロデューサーのK・チョープラーが新作映画のタイトルとして「Devdas」を登録したことからバンサーリーの『デーヴダース』とタイトルが競合するトラブルが発生し、タイトルが「Aaj Ka Devdas」に変更する可能性が噂されたものの、最終的には当初の予定通り『デーヴダース』のまま製作されることになった[18]

キャスティング

Thumb
シャー・ルク・カーン
Thumb
アイシュワリヤー・ラーイ
Thumb
マドゥリ・ディークシット
Thumb
ジャッキー・シュロフ
Thumb
キロン・ケール
Thumb
スミター・ジャイカル

主要キャストにはシャー・ルク・カーンアイシュワリヤー・ラーイマドゥリ・ディークシットが起用された。『デーヴダース』の映画化が初めて報じられた際には、「バンサーリーがディークシットが演じることを前提としてチャンドラムキー英語版を描き、彼女に出演を依頼した」とも報じられた[13][15]。マドゥリ・ディークシットは1999年10月17日に医師のシュリーラーム・マーダヴ・ネネと結婚したことを理由に出演を辞退したものの、2000年9月に出演を承諾している[13][19]。彼女は『デーヴダース』への出演について、「サンジャイの作品に出演するのは、まさに夢のようでした。彼はキャラクターの解釈について、私に大きな裁量を与えてくれたんです。彼は映画全体を頭の中に描いていたこともあって、いつも上映時間の長さについて意識していました。彼は映画をメリハリのあるものにするため、各シーンで何を求めるのかを熟知していたんです」と語っている[20]

シャー・ルク・カーンとアイシュワリヤー・ラーイが共演する恋愛映画は、『Josh』『Mohabbatein』に続いて『デーヴダース』が3作目となる[21][22]。シャー・ルク・カーンはアルコール依存症に苦しむ主人公デーヴダース役に起用されたが、彼の起用前にはゴーヴィンダー英語版サルマーン・カーンが候補に挙がっていた[15][23]。バンサーリーはシャー・ルク・カーン主演の『それでも心はインド人英語版』公開後の2000年2月に出演を依頼しており[24]、彼について「彼は、私の期待を越える素晴らしい演技を見せてくれたんです。彼はディリープ・クマールが演じたデーヴダースにはとても太刀打ちできないし、挑むこともしませんでした。シャー・ルクは、まったく違う姿を演じて見せたんです」と語っている[25]。一方、アイシュワリヤー・ラーイは2000年3月にパーロー役に起用され[26]、『ミモラ 心のままに』に続いてバンサーリー作品に出演することになった[27]。彼女はバンサーリーから物語の概要を聞かされるまで、原作に触れたことがなかったという。また、彼女の起用前にはカジョールカリーナ・カプールが候補に挙がっていた[15][28]。当時のアイシュワリヤー・ラーイはマニラトナムの『ザ・デュオ英語版』で女優デビューしたばかりであり、『デーヴダース』への出演について「伝説的なシャー・ルク・カーンや、正真正銘のスーパースターであるマドゥリ・ディークシットと比較すると、私はまだ駆け出しの新人でした。だから、彼らとビッグプロジェクトで仕事を共にする機会があるという事実は、私にとって非常に魅力を感じる点でした」と語っている[29]

助演キャストにはキロン・ケールスミター・ジャイカル英語版ヴィジャエーンドラ・ガートゲー英語版が起用されている[30]。2000年8月にパーローの母スミトラ役としてキロン・ケールが起用された[31]。彼女は『Khamoshi: The Musical』『ミモラ 心のままに』の手腕を見てバンサーリー作品への出演を熱望するようになり、主演作『Bariwali』が上映される第50回ベルリン国際映画祭に出席した際にバンサーリーと出会った際、彼からスミトラ役とデーヴダースの母カウシャリヤー役のどちらかを演じて欲しいと依頼されたが、スミトラ役を強く勧められたという。彼女は『Rediff.com』の取材に対して「これまでに大スクリーンで一度も見たことのない、非常に個性的なキャラクターであり、どの映画の母親役よりも異彩を放っていました」と語っている。また、『デーヴダース』には彼女の息子シカンダル・ケールが撮影スタッフとして製作に参加している[32]

スミター・ジャイカルもキロン・ケールと同様にスミトラ役とカウシャリヤー役の依頼を受けたが、バンサーリーの勧めでカウシャリヤー役を演じることになった。彼女は『デーヴダース』について「『ミモラ 心のままに』とは見た目が異なり、より豪華になっているんです」と語っている[33]。ヴィジャエーンドラ・ガートゲーはザミーンダールでパーローの夫となるブヴァン役に起用されたが、バンサーリーは当初キロン・ケールの夫役を演じさせる予定だったという。彼はブヴァン役について「私がこのキャラクターで気に入っているのは、彼が高貴な血筋という点だ。彼には威厳と気品があり、そこに惹かれたんだ。それと同時に、彼は深い悲しみを帯びている。愛する人を喪った悲しみだ。彼は今でも悲しみに包まれているんだ」と語っている[34]。ヴィジャイ・クリシュナはデーヴダースの父ナーラーヤン役に起用されたが、彼は起用された理由として「年齢的に最適だと判断されたのでしょう」と語っている。また、『デーヴダース』の依頼を受けた同時期に『アショカ大王英語版』の出演依頼も受けており、こちらもシャー・ルク・カーン演じる主人公の父親役のオファーだったものの、スケジュールの都合で辞退したことを明かしている[35]。2000年10月にはジャッキー・シュロフがデーヴダースの友人チュンニー役に起用されたが、彼の起用前にはゴーヴィンダー、マノージュ・バージペーイーサイーフ・アリー・カーンが候補に挙がっていたものの、3人とも出演を辞退している[15][36][37]

舞台セット

Thumb
ディルワーラー寺院群の外観
Thumb
ディルワーラー寺院群の内観

プロダクションデザインは『ミモラ 心のままに』に引き続きニティン・チャンドラカント・デサイ英語版が務め[15][38]プネーを拠点に活動するディーラージ・アルコカルを含む60-100人のアシスタントを率いて撮影セットの建設を手掛けた[39][40][41]。バンサーリーは1936年版や1955年版とは異なる舞台を作って欲しいとデサイに伝え、デサイはバンサーリーの要望に応えるためインド国立フィルム・アーカイヴを訪れ、過去の作品の写真を見てデザインに重複がないことを確認したという[42]。また、物語の舞台が1900年代のイギリス領インド帝国のカルカッタであり、バンサーリーはデサイや美術スタッフと共に当時のカルカッタの文化や邸宅のデザインについて詳細なリサーチを行っている[15][43]。リサーチの終了後、デサイは4種類の邸宅(パーローのハヴェリ英語版と邸宅、デーヴダースの邸宅、チャンドラムキーの娼館)のデザインを完成させた[15]

デサイは撮影開始の2か月前の2000年8月から撮影セットの建設をムンバイフィルムシティで始め、2001年5月に撮影セットが完成した[1]。デーヴダースの壁のない邸宅は1911年ごろのイギリスの邸宅を参考に黄色と緑色が配色され、60フィート(約18メートル)の柱が128-180本設置された[42][43]。また、邸宅の総面積は250フィート(約76メートル)の広さで、150万ルピー(約3万864ドル)の費用が投じられた[43][44]。パーローが結婚前に住んでいたハヴェリの建設費には3000万ルピー(約61万7292ドル)が投じられ、ピンク色と青色を基調とした配色がされた[43]。2011年に『インディアン・エクスプレス』の取材に応じたデサイは、「ハヴェリを細部までこだわって作り込んだことで、バンサーリーからデーヴダースの邸宅を作り直すように指示されたんだ。"パーローの家と比べると狭く見える"って言われたよ」と語っている[42]。また、『インディア・トゥデイ』の取材に応じたディーラージ・アルコカルは、パーローのハヴェリには1万2200枚のガラスを使用し、製作に10日間の日数を要したこと、疲労のため撮影セット内で気絶したこともあったと語っている[1][39]。ブヴァンの邸宅には人物画を配置した壁がいくつも設置され、閉塞感を感じさせる赤色を基調とした配色がされている[1][43]。これらの邸宅は2000年11月に完成している[45]

チャンドラムキーの娼館は撮影セットの中で最も巨額の1億2000万ルピー(約247万ドル)が投じられ[1]、『ザ・タイムズ・オブ・インディア』は「ヒンディー語映画史上最も高価な撮影セット」と評したほか[43]、ディーラージ・アルコカルは「これまでのキャリアの中で、最もやりがいのあった仕事の一つ」と振り返っている[39]。娼館は寺院と人工湖に囲まれた重層的な撮影セットであり、ラージャスターン州ディルワーラー寺院群英語版を参考にデザインされた。また、娼館は金色を基調として60個のドームと6フィート(約1.8メートル)のシャンデリアが配置された[1][43]。「ブランコのように英語版」の歌曲シーンの撮影では、25万枚のガラスを床に敷いて撮影が行われたという[39][42]。撮影セット全体の製作費として2億ルピー(約412万ドル)の費用が投じられ[1]、建設には9か月間の日数を要した[43]。デサイは『デーヴダース』での経験について、「古典的名作を正確かつ豪華に再現するという、本当に美しい挑戦だった」と語っている[38]

衣裳デザイン

Thumb
M・V・ドゥランダール英語版が描いたガグラ・チョリのイラスト

衣裳デザインはアブ・ジャーニ、ニーター・ルッラ英語版レザー・シャリフィ英語版サンディープ・コースラー英語版が手掛けている。彼らは衣裳製作のためにカルカッタを舞台としたベンガル語映画を観賞したり、現地の住民に聞き込みを行うなど、ベンガル文化や伝統衣裳についてリサーチを行ったという[46][47]。また、博物館を訪れて衣裳について話し合い、ベンガルの伝統的な織物を使用した衣装をデザインしている[48]。ジャーニとコースラーがデザインした衣裳は、1930年代から1940年代にかけてのベンガルの伝統的な衣裳を参考にしているほか[1]、ルッラは600着を越えるサリーを購入し、それぞれ組み合わせて新しい衣裳をデザインしている[46]。また、クンダン英語版ガーネットなどのジュエリーも時代に合わせたものを使用している[46][49]

シャー・ルク・カーンは撮影の数年前に原作を読んだことがあるものの、過去の映画化作品は「デーヴダースについての自分の解釈が、彼ら(K・L・サイガル英語版、ディリープ・クマール)の演技に左右されることを避けたい」として観賞することはなかった[15][50]。デーヴダースは物語の展開によって二つの姿(イギリス帰りの洗練された紳士、アルコール依存症に苦しむ男)を見せ、撮影に際してシャー・ルク・カーンは普段飲まない酒を実際に飲んで演技したという。ジャーニとコースラーはデーヴダースの衣裳としてロンドンの古着屋でスーツ、クラバット英語版、ハンカチ、靴を購入している。また、自堕落になったデーヴダースを撮影する際には白またはオフホワイト、あるいはベージュの衣裳が用意されたが、シャー・ルク・カーンは黒い服を希望したものの却下されたという[50][48]。このほか、アンガヴァストラ英語版チカンカリ英語版ドウティクルタ英語版が衣裳・小道具として用意され、デーヴダースのノンシャランな性格を強調するため、シャー・ルク・カーンは短髪にするように指示された[48]

アイシュワリヤーもシャー・ルク・カーンと同様に過去の映画化作品を観賞せず、その理由として「このプロジェクトには、あらゆる精神的な枠組みから解放された状態で参加したかったんです。私が演じるパーローは、サンジャイが解釈したキャラクターであって欲しいと思ったし、そうしたかったんです。今までの女優が演じたあらゆる要素から自由な立場で演じる必要があったんです」と語っている[29]。ニーター・ルッラはバンサーリーと共に600着のサリーを購入して、それぞれを組み合わせた衣裳を用意しており、衣裳を着せるのに3時間かかったという[1]。アイシュワリヤーは後半パートでは8-9メートルの長さのダカイ英語版を着用したほか、中国のブロケードなども着用している。このほか、ジャイカルは伝統的な装飾が施されたヴァルカラム、アナンニャー・カーレー英語版ヴァーラーナシー・サリー英語版を着用して撮影に参加している[46]

ディークシットは『デーヴダース』について「過去2回の映画化作品とは異なる作品です。バンサーリーの演出、そして細部へのこだわりと情熱が、映画を異なる次元に引き上げた」と語っている。また、彼女はチャンドラムキーについて「非常に心を打つ女性的なキャラクターです。彼女を比較するなら、『Muqaddar Ka Sikandar』でレーカーが演じたキャラクターでしょうね」と語っている[20]。彼女が娼婦を演じるのは『デーヴダース』が初めてでおり、「サンジャイはクオリティについて妥協しない人だったので、とても挑戦的な役でした」と振り返っているほか[51]、「彼女にはレジリエンスがあります。彼女は下位カテゴリーに属しているけど、黄金の心英語版を持っているんです。そのような役を演じることは、とても素晴らしい経験でした」と語っている[52]。ディークシットはガグラ・チョリ英語版やバンサーリー・サリー、ブロケード、シルク・サリーなどの衣裳を着用したが、総重量は30キログラム近くあり、費用は150万ルピー(約3万864ドル)かかったという。当初、ジャーニとコースラーは本物の宝飾品を身に付けて撮影することを考えていたが、撮影が長時間にわたることが想定されたため、安全上の理由で断念し、代わりに模造品を製作して身に付けさせている[1][48]。また、ディークシットが衣裳を着用するのに想定以上の時間を要したため、16キログラムに軽量化した衣裳を追加で製作している[53][54]

また、「ブランコのように」の歌曲シーンでアイシュワリヤーとディークシットが着用したサリーは、ルッラとシャリフィが手掛けている[46][55]。このほか、ジャッキー・シュロフの衣裳はジャーニとコースラーが手掛け、開襟タイプのシェルワーニー英語版、ドウティ、クルタが用意された。2人は『Rediff.com』の取材に応じた際、衣裳デザインについて「一番の問題は、彼らの衣裳が新品に見えないようにすることでした。これについては、衣裳を洗濯することで解決したんです」と語っている[47]

撮影

Thumb
列車のシーンが撮影されたビーカーネール

撮影監督にはビノード・プラダーン英語版が起用された[56]。彼はヴィドゥ・ヴィノード・チョープラーの『1942・愛の物語』で撮影監督を務めた際、脚本家として参加していたバンサーリーに手腕を評価され、『Khamoshi: The Musical』の製作に誘われたものの、この時はアニル・メーヘター英語版が起用されたため、バンサーリー作品への参加は実現しなかった。彼はバンサーリーとの仕事について「サンジャイのワークスタイルに順応するのには時間がかかったよ。私はスロー・カメラマンとして知られていたからね。最初はカメラアングルや、どんなシーンを撮りたいのか話し合ったけど、今は彼の頭の中が読めるようになったよ。彼が何を望んでいるか、よく分かるんだ」と語っており、「彼は、今までスクリーンで目にしたことがないような感性でラブストーリーを描こうとしている」と手腕を絶賛している。また、プラダーンはバンサーリーを「几帳面で入念な人物」と評しており、彼が撮影前に入念なリサーチを行っていたことを明かしている[57]

撮影には42台の発電機で300万ワットの電気を生み出して2500個の照明を使用したほか、700人の照明技師が動員された[1][54]主要撮影は2000年11月からフィルムシティで始まり[1][24]ビルジュー・マハーラージ英語版サロージ・カーンヴァイバヴィ・メルチャント、パップー=マル(ザーフル・シャーイフ、カーヴィタ・ガンディー)が振付師として参加している[38]。チャンドラムキーの娼館に配置された人工湖は暑さのため何度も干上がり、そのたびに大量の水を補充する必要に迫られ、さらに湖にかけられた橋が撮影中に水中に沈んでしまうことが何度もあったという[54]。また、大量の照明とディヤが配置されていたことから、娼館のセットでは3回にわたり火災事故が発生している[54]

12月9日にパーローのハヴェリのセットで事故が発生し、当時27歳だった撮影スタッフのディンダヤール・ヤーダヴが死亡し、彼を助けようとしたラージュ・ヤーダヴが重傷を負ったため撮影が中断された[24]。『ボリウッド・ハンガマ』によると、本来5人で操作する大型扇風機を3人で作動させた(2人のスタッフが席を外していたことに責任者が気付いていなかったという)ところ、扇風機が制御不能になりディンダヤールの頭部に羽根が突き刺さったという[58][59]。また、2001年1月8日には出資者のバーラト・シャーがムンバイ裏社会英語版との関係を疑われてムンバイ市警察英語版に逮捕された。逮捕理由は『Chori Chori Chupke Chupke』に製作費を出資する際にギャングのチョーッター・シャキール英語版から資金提供を受けていたという容疑だったが、バーラト・シャーは「彼のことはまったく知らないし、製作費は全額自分が出資した」と容疑を否定している[60][61]。彼は2002年4月3日に保釈され、2003年10月1日に懲役1年の有罪判決を受けているが、14か月の拘留期間と相殺する形で収監を免れている[62][63]

物語終盤にデーヴダースがパーローのいるブヴァン邸に向かうシーンは、ビーカーネールにある列車内で撮影された[57]。『フィルムフェア』2001年8月号は、この時点で『デーヴダース』の撮影は75パーセントが終了したと報じたが[64]、8月13日には再び事故が発生し、照明技師のスバーシュ・モルカルが高さ35フィート(約10メートル)のセットから転落死し、これによって撮影が中断された[65]。撮影再開後の11月にはフィルミスタン英語版で「ブランコのように」の歌曲シーンが撮影され[66]、2002年4月29日に全スケジュールの撮影が終了した[24]。撮影終了後の編集作業はバンサーリーの妹ベラ・セーガル、音響作業はジーテンドラ・チョーダリー、背景音楽の作曲作業はモンティ・シャルマ英語版がそれぞれ手掛けている[38]

音楽

Thumb
イスマイル・ダルバール

サウンドトラックの作曲は『ミモラ 心のままに』に引き続きイスマイル・ダルバールが起用され、作詞はヌスラト・バドル英語版が手掛けた。収録曲のうち、「Kaahe Chhed」の作詞・作曲はビルジュー・マハーラージ、「Morey Piya」の作詞はサミール・アンジャーン英語版が手掛けており[67][68]、歌手としてマドゥリ・ディークシット、ジャスピンダル・ナルラ英語版カーヴィタ・クリシュナムールティ英語版KK英語版、ビルジュー・マハーラージ、ラーガヴ・チャタルジー英語版、ラーシュミー・シャルマー、シュレヤ・ゴシャル、スプリヤー・アーディカリ、ウディット・ナーラーヤン英語版ヴィノード・ラソッド英語版が参加している[69]

サウンドトラック・アルバムにはオリジナル・ソング9曲とバックグラウンド・スコア1曲が収録され[69]、2002年4月2日にユニバーサル・ミュージック・インディア英語版からリリースされたが、メディアはリリース前から「ボリウッド史上最高のアルバム」と宣伝していた[67][70]。また、ユニバーサル・ミュージック・インディアがオーディオ権取得のために1億ルピー以上の金額を支払ったという[注釈 1]。リリース後、アルバムは各プラットフォームのチャートで上位にランクインし[74]、販売数は180万から200万枚を記録したほか[75][76]eコマースファブマート英語版では5000枚取引された[72]。アルバムは『チトラレーカー英語版』の「ヒンディー語映画アルバム・トップ5」に選出され[77]、収録曲の「Maar Daala」も人気を集め、『Raaga.com』の「最も視聴された楽曲トップ10」で第3位にランクインしている[72]

アルバムは批評家から好評を得ており[72]、『インディア・トゥデイ』のS・サハヤ・ランジットは「映画音楽が西洋化されて久しい現代において、インドの楽器が用いられたことは非常に喜ばしいことだ。歌手の歌声とは別に、豊かな伴奏が際立っている。クラシック音楽のファンにとっては、たまらないことだろう」と批評し[78]、『ボリウッド・ハンガマ』のジョギンダル・トゥテージャは「古典音楽をベースにした非常に豊かな楽曲であり、ダルバールは称賛に値する仕事をこなした」と批評している[79]。また、B4Uテレビジョン英語版のカーヴィタ・アワサティもダルバールの手腕を「彼は再び魔法を紡ぎ出し、素晴らしい仕事を成し遂げたのだ」と絶賛し[80]、『アウトルック』のビシュワディープ・ゴーシュも「彼はあらゆる抑制を捨て、神々しい音楽を生み出した」と絶賛している[81]。一方、『ザ・ヒンドゥー』は「イスマイル・ダルバールは古典音楽を自身の楽曲に融合させようと試みていた。だが、彼は慣れ親しんだ楽曲に依存し、それを映画で用いたため、その音楽は新鮮味に欠けている」と批評している[82]

Remove ads

マーケティング

Thumb
『デーヴダース』のCD発売イベントに出席するシャー・ルク・カーン、アイシュワリヤー・ラーイ

『デーヴダース』は巨額の製作費が投じられたことや、バンサーリーの過去作が大きな成功を収めていたことから、2002年公開のインド映画で最も期待された映画の一つと見なされ、複数のトレード・アナリストからは「大博打」と評された[1]。『トレード・ガイド』のタラン・アダルシュは「この映画に対する期待は非常に高く、とてもよい兆候だ」と語っており[83]、さらにメガ・ボリウッドが国内の多くの劇場所有者から「事前予約の開始時期を通常の1週間前ではなく、2週間前からに変更したい」という要望を受けていたことを明かしている[84]。また、『ザ・トリビューン』のプレラーナー・トレハンは「クチコミマーケティングによって観客の期待が高まった」と指摘し[85]、『ザ・ヒンドゥー』のマヤ・Cも「今年最も話題を呼んだボリウッド映画」と評している[86]。『デーヴダース』は当時のインド映画で最高額となる5億ルピーの製作費が投じられた映画であり[1][87]、2002年4月からプロモーション・トレーラーのテレビ放送が始まった[88]

2001年11月にはカンヌ国際映画祭開催委員長クリスチャン・ジューンがバンサーリーと面会し、2002年4月20日に第55回カンヌ国際映画祭で『デーヴダース』がプレミア上映されることが発表された[89]。その後、2002年3月にジューンがバンサーリーに映画のフィルムを送るように求め、バンサーリーは撮影終了の翌月にフィルムをカンヌ国際映画祭に送付した。『デーヴダース』は同映画祭で上映された初のインド映画であり[90]、5月23日にアウト・オブ・コンペティション部門で初上映された[91][92]。プレミア上映には主演のシャー・ルク・カーンとアイシュワリヤー・ラーイが出席したが[93]、メディアからは主要キャストの一人であるマドゥリ・ディークシットが出席しなかったことについて疑問の声が挙がった[94]。また、観客からは映画のテーマについて批判の声が挙がり、これについて『ザ・ヒンドゥー』は「大きな失望だった」と報じた[95]。一方、バンサーリーはプレミア上映について「ボリウッドにとって大きな名誉であると同時に、私にとっては新しいタイプの観客が我々の映画を観賞してくれるチャンスだと感じていた」と好意的な意見を述べている[96][97]。6月29日にはニューヨークでプロモーションのための記者会見が行われたが、バンサーリーは出席せず、シャー・ルク・カーンとアイシュワリヤー・ラーイが出席している[98]

Remove ads

公開

要約
視点
Thumb
『デーヴダース』特別上映会に出席するアイシュワリヤー・ラーイ、マドゥリ・ディークシット

2002年7月11日には情報・放送省英語版主催の特別上映会がニューデリーのマハーデーヴ通りにある講堂で開催され、主賓としてインド副首相ラール・クリシュナ・アードヴァーニーが招待された[99]。また、同日に別の場所で開催された特別上映会にはキャスト・スタッフのほか映画界の著名人が出席している[100]。当初の予定では6月14日公開を予定していたが、その後同月28日に延期され、最終的に7月12日に劇場公開された[101]。『デーヴダース』は同時期に公開された『Kuch Tum Kaho Kuch Hum Kahein』『Kyaa Dil Ne Kahaa』『Om Jai Jagadish』『Shararat』と競合する中[101][102]、国内350スクリーン、海外250スクリーンで上映された。また、インド国内の上映時間は174分であるが、海外市場では150分に短縮されたバージョンが公開されている[103]MTVインディア英語版では『デーヴダース』を特集した『Devdas – Countdown Calendar』(本編シーンや楽曲の特集番組)が7月上旬から公開日まで放送され、7月18日には『MTV's Big Picture: Director's Special』(バンサーリーやキャストのインタビュー番組)が放送された[104][105]

9月16日から22日にかけてハイデラバード映画クラブ主催のデーヴダース映画祭がシカンダラーバードで開催され、過去の『デーヴダース』映画化作品5本が上映され、バンサーリーの『デーヴダース』もクロージング作品として上映された[106]。ハイデラバード映画クラブ事務局長S・S・プラカーシュ・レッディは『ザ・ヒンドゥー』の取材に対し、映画祭の目的を「それぞれの脚本の微妙な変化や、原作から逸脱した部分を観客に見てもらうため」と語っている[107]。また、同月21日から30日にかけてチャンディーガルタゴール劇場英語版で開催されたインディア・フェスティバル2002のインド長編映画・ドキュメンタリー部門に選出され[108]、10月1日には第33回インド国際映画祭英語版でも上映された[109]。2003年1月12日に開催されたパームスプリングス国際映画祭ではオープニング作品として上映され[110][111]、12月20日にはブルックリン区で開催されたボリウッド・シャッフル・フェスティバルでも上映された[112]。2017年にはファトム・イベント英語版主催の「ベスト・オブ・ボリウッド・イベント・シリーズ」で『ヴィールとザーラ英語版』と共に上映された[113]

2002年7月にはペンギン・ブックスから原作小説の英語訳版『Devdas: A Novel』が発売され、表紙にはアイシュワリヤー・ラーイの出演シーンが採用された。『Devdas: A Novel』は映画の公開直後に発売され、インドで最も売れた小説の一つになった[114][115]。同年8月には製作秘話をまとめたムシュターク・シャイフ英語版の『Devdas: The Indian Hamlet』が出版され、シャー・ルク・カーンとバンサーリーがそれぞれ序文と後書きを書いている[116]。2003年1月20日にNTSCワイドスクリーン・フォーマットの2枚組DVDが発売され[117]、4月18日にはソニー・エンターテイメント・テレビジョンが『デーヴダース』のテレビ・衛星放送権(5年間契約)を1億2000万ルピー(約247万ドル)で取得し[118]、同月27日にソニー・マックス英語版で初放送された[119][120]。2004年1月26日にVHSが発売され、2009年2月10日には1枚組のDVDが発売された[121][122]。また、2004年7月にはインド各地の劇場やシネマコンプレックスで英語吹替版が上映され[123]、2005年2月1日には3枚組DVDが発売されたほか[124]ビデオCDも発売されている[125]。後にシャー・ルク・カーンは自身が経営するレッド・チリーズ・エンターテインメント英語版を通して『デーヴダース』の権利を取得し[126]、2016年3月からApple TV+Amazon Prime Videoで配信が開始された[127]

Remove ads

評価

要約
視点

興行収入

『デーヴダース』は国内外を問わず、興行的な成功を収めている[128][129]。インド国内の劇場では14週間にわたり上映され[130]、公開初日に2090万ルピーの興行収入を記録し、公開初週末の興行収入は6150万ルピーを記録している[131][132]。公開第1週には興行収入1億1780万ルピーを記録し、『ザ・タイムズ・オブ・インディア』によると、このうち350万ルピーはハイデラバードにある6つの劇場からの収益だったという[131][133]。しかし、公開第2週には興行収入が900万ルピーにまで落ち込んでおり、これについてトレード・アナリストのアモード・メーヘラー英語版は「映画を牽引したのは宣伝だ。大都市圏では好調な興行成績を記録したものの、内陸部では散々な結果に終わっている。巨額の製作費が興行収入に悪影響を与えてしまったのだ」と指摘している[134]。最終的な興行収入は6億8190万ルピーを記録し、年間興行成績第1位にランクインしている[131][135]

イギリスでは2002年に公開されたインド映画の中で最高額の興行収入を記録し、『ガーディアン』は『デーヴダース』の成功を「イギリスにとって意義深い興行的ヒット」と評している[136]。公開初週末には73万243ドルの興行収入を記録し[137]、公開第1週までに海外興行収入は9750万ドルを記録して年間週末興行成績第1位にランクインしている[138]。公開終了時点でヒンディー語版の興行収入は3億1690万ルピーを記録し、このうちイギリスの興行収入は250万ドルとなっている[137]。また、『Box Office India』ではヒンディー語版の興行収入を9億9880万ルピーと記録しており[139]、2002年公開のインド映画の中で最高額の興行収入だったと紹介している[131][140]。このほか、中国語版の興行収入は275万元を記録し[141]、最終的な国内外の合計興行収入は16億8000万ルピーとなっている[2][3]

批評

国内

Thumb
国家映画賞振付賞を受け取るサロージ・カーン
Thumb
国家映画賞衣裳デザイン賞を受け取るニーター・ルッラ
Thumb
国家映画賞女性プレイバックシンガー賞を受け取るシュレヤ・ゴシャル

『デーヴダース』の国内評価は混合的なもので、マドゥリ・ディークシットの演技については高い評価が寄せられたものの、バンサーリーの演出やシャー・ルク・カーンとアイシュワリヤー・ラーイの演技については酷評されている[142][143]スカンニャー・ヴァルマー英語版は「サンジャイ・リーラー・バンサーリーが情熱を注ぎ込んだ『デーヴダース』は、力強くて心を打ち、そして素晴らしく壮大な作品でありながら、脇役の俳優たちの仰々しい演技のせいで映画全体のテンポが悪くなっている。その原因の大半はキロン・ケールにあり、彼女は騒々しく夢見がちな母親役を過剰な演技で表現している」と批評し[144]、『ボリウッド・ハンガマ』も「『デーヴダース』は、こういった大作映画に対する観客の期待を裏切るものだった。事前の予想通り、この映画は歴史的なスタートを切ったものの、莫大な製作費を回収するために不可欠なリピート・バリューに欠けていた。前半パートは陽気なシーンとドラマティックなシーンが融合した楽しいシーンにあふれ、後半パートではもっと壮大で素晴らしいシーンがあるものと期待させてくれたが、インターバル後のパートにはそれがなかった……それにはいくつかの原因があったわけだが」と批評している[145]

スバーシュ・K・ジャーは「『デーヴダース』はメロドラマから詩を生み出す映像メディアの力に対する監督の信頼と、ヒンディー語映画界が生み出した最も才能にあふれる映像作家の一人であるバンサーリーに対する観客の信頼を証明する作品だ。そして、この映画でアイシュワリヤー・ラーイは伝説的な存在になった……彼女の瞳はクリスタルブルーで、キャラクターの気分によって色を変えてくる」と批評し[146]シーター・メーノーン英語版はマドゥリ・ディークシットの演技を「最も控えめで、最も余韻が残る役柄だ。彼女は情熱と優しさを見事に表現しており、その完璧な手腕を目にするのは至上の喜びだ」と絶賛している[147]。また、『ミッド・デイ英語版』のS・ラーマチャンドランは「シャー・ルク・カーンはデーヴダースという役柄を難なく演じ、ラーイは人気の高いパーローというキャラクターにグラマラスな魅力を注ぎ込んだ」と批評し[148]バラドワジ・ランガンは「アイシュワリヤーは最高の仕事をした。彼女は瑞々しい新鮮さが貴族的な高慢さに変化する姿を見事に表現している。ディークシットは魅力と犠牲の表現を難なく両立させ、その姿はまさしくデーヴァダーシーである。最高の助演キャストたちの中では、世間知らずなゆえに屈辱を味わうキロン・ケールと、男だったなら口髭を生やしていそうな狡猾な魔性の女を演じたアナンニャー・カーレーの演技が際立っていた」と批評している[149]。このほか、『Rediff.com』のシャマーラー・B・チョースキは「シャー・ルク・カーンは非常に難しい役を見事に演じていた。彼の傲慢なまでの辛辣さを放つ閃光は素晴らしく、官能的なロマンティック・シーンも難なくこなしていた。マドゥリ・ディークシットも同様に素晴らしい演技を見せてくれた。アイシュワリヤー・ラーイについては、大半のシーンでバンサーリーが女優としての弱点を覆い隠し、彼女を完璧に近い姿で描き出すことに成功している」と批評している[150]

アウトルック』は「『デーヴダース』を観賞するのは、疲れるオペラを観賞するようなものだ。その原因は作り手の自己満足、エゴ、厚顔さにある。どうやら、バンサーリーは『デーヴダース』をパーローとチャンドラムキーという二人の力強い女性たちの絆の物語にしたいようだ」と批評し、台詞回しについて『偉大なるムガル帝国英語版』『パーキーザ 心美しき人英語版』を引き合いに出しつつ「比喩を織り交ぜた演劇調の台詞で、言葉遊びが豊富に盛り込まれている」と批評している[151]。また、同誌のマドゥ・トレハン英語版は脚本や台詞回しから、『デーヴダース』を「女子映画」と評している[14]。このほか、『インディアン・エクスプレス』のアンジャナ・グハー・チャタルジーは「彼の映画は決してショロトチョンドロの『デーヴダース』とは言えない。完全にサンジャイ・リーラー・バンサーリーの『デーヴダース』だ」と批評し[152]ハーリド・モハメド英語版は「主演3人の演技と、時折垣間見る理知的で繊細なシーンを除けば、バンサーリーの大作映画は失望のあまり観客を酒に溺れさせ、断食に追い込んでしまうものだった」と批評している[153]。さらに、ラジーヴ・マサンドは「大きく失望させられた。間違いなく、バンサーリーのキャリアの中で最低の映画だ」と酷評し[154]ローシュミラ・バッタチャーリヤ英語版は「バンサーリーの『デーヴダース』は絢爛豪華で耽美、そして色彩豊かなタペストリーである」と批評している[155]

ジヤー・ウス・サラーム英語版は「バンサーリーのコンセプトは古くて馴染み深いものだが、プレゼンテーションは新しくて楽しいものだった。彼のキャンバスは壮大であり、その想像力はもっと壮大だ。彼の撮影セットは豪華で、映像は壮大であり、キャラクターはより壮大なものだった」と批評し[156]ディーパ・ガーロット英語版はアイシュワリヤーとディークシットの二人が重量のある衣裳を身につけ、完璧な演技を求められていたことが負担になっていたと指摘しているほか、台詞回しについても「驚くほど不適切で、所々安っぽく感じる」と酷評している[157]。一方、コマル・ナータはシャー・ルク・カーンの演技について「心打たれる演技だった。彼は繊細でありながらも堂々としており、見ているだけで楽しませてくれた」と絶賛し[158]、『インディア・トゥデイ』のアミット・カンナーもアイシュワリヤーの演技について「傲慢さ、弱さ、そして官能性を絶妙なバランスで表現している」と絶賛している[159]

ニューデリー・テレビジョン英語版のシッダールト・パタンカルは、前半パートにおけるキャストの演技は「大袈裟なものだった」と指摘し、その原因はバンサーリーの演出にあると指摘している。また、彼はディークシットの「力強い演技」を絶賛し、彼女の演技が映画におけるハイライトだったと批評している[160]。『ザ・ヒンドゥー』のパレーシュ・C・パリチャはシャー・ルク・カーンの演技について「泥酔状態のシーンはやり過ぎのように感じられるが、彼はその役柄を見事に演じ切ったのだ」と絶賛し[161]、同紙のラトナー・ラージャイヤも「『デーヴダース』は素晴らしい映画技術の傑出した例である。この映画はロマンティックで崇高な愛への理想に対する、素晴らしく絢爛な賛辞であり、そのすべてのフレームが完璧なまでに丹念に構成された美しさに圧倒される」と批評している[162]。このほか、『フロントライン英語版』のスダーンヴァ・デーシュパーンデーはシャー・ルク・カーンの演技を絶賛する一方で、アイシュワリヤーについては「バンサーリーの注目を一身に浴びて最高の姿を撮影してもらったにもかかわらず、その演技は平均点以下だった」と酷評している。また、ディークシットについては「弱い役柄を救おうと努力する中で、夢のようなダンスを披露している」と批評している[163]

海外

第55回カンヌ国際映画祭で上映された後、『デーヴダース』には海外の批評家から多くの批評が寄せられ、その多くが演出やストーリー、舞台セット、衣裳に対する酷評だった[95][164][165]。これについて、『ザ・ヒンドゥー』は「メロドラマに固執したインドは、バンサーリーの『デーヴダース』を大々的にスクリーンで上映したが、涙と悲しみに満ちた映画は、この夏の映画祭には場違いなものだった。加えて悪いことに、『デーヴダース』は色彩豊かで明るいスペクタクル作品にもかかわらず、浅薄で悲しげな印象を与えてしまったのだ」と指摘している[166]。しかし、劇場公開後は一転して高評価が寄せられ[167]、『Rotten Tomatoes』には21件の批評が寄せられ支持率は86パーセントとなっている[168]。『シカゴ・トリビューン』のパトリック・G・マクギャヴィンは「洗練された力強い技術と、満たされた歓喜から壮大な悲劇へと鮮烈に移り変わる、深く感動的な物語が上手く融合した作品だ。そして、バンサーリーは抽象的な様式美と緊迫したドラマを重ね合わせ、それを見事に演出して見せた」と批評し[169]BBCのシャマイラ・カーンはカメラワークや舞台セット、衣裳デザインを称賛し、「私がこれまで観た映画の中で最高の作品の一つだ。この映画は"インド映画史上最も巨額の製作費をかけた作品"という肩書を名乗るに相応しい作品だった」と批評している[170]

アラブ・ニュース英語版』のゼバ・ハイダルは「過剰でメロドラマ的な展開」を批判する一方、演出やキャストの演技については高く評価しており、バンサーリーの手腕については「彼は1930年代の生活文化と価値観を21世紀の観客に提供した。彼が1930年代の空気を観客に実感させることに成功したことは否定できない。バンサーリーの『デーヴダース』を観れば、どこかしらに自分自身の姿を発見するだろう。そして、それこそが偉大なる功績なのだ」と批評している[171]。また、『エンパイア』は「『デーヴダース』にはボリウッドに見られるコミカルなタッチが欠けているものの、この分野では今年一番のイベント映画英語版だ」と批評したほか[172]、アイシュワリヤー・ラーイについても「完璧なルックスに裏打ちされた演技の才能を証明して見せた」と絶賛している。一方、『ガーディアン』のデレク・マルコム英語版はプロダクションデザインを「非常に安っぽい」と酷評し[173]、『シカゴ・リーダー英語版』のJ・R・ジョナスは「舞台セットと衣裳に陶酔し、タブラが鳴り響くたびに、私の両親世代が映画に夢を見た理由が理解できた」と批評している[174]

スクリーン・インターナショナル英語版』のシェイラ・ジョンストンは「カーンはロマンス映画の主人公としては失格で、ラーイとの相性もよくなかった。カーンは役を演じるには年をとり過ぎていたが、ラーイは可憐で純真な目をした少女から精神的な成長を果たし、真の威厳を手に入れた人間を上手く演じていた」と批評し[175]、BBCのローラ・ブシェルもアイシュワリヤー・ラーイを「驚くほどの美しさ」と絶賛している[176]。一方、『バラエティ』のデレク・エリー英語版は「バンサーリーが手掛けたリメイクは、派手な色彩とワイドスクリーンでファンタジー要素を強め、さらにメロドラマを積み重ねていき、原作小説のプロットの大部分を捨て去ってしまった」と批評し[177]、『ラジオ・タイムズ』のデイヴィッド・パーキンソンはマドゥリ・ディークシットの演技を称賛し、映画について「豪華で壮大だった」と批評している[178]。このほか、『アイ・ウィークリー英語版』のキム・リネキンは「驚くべきことに、美人コンテストの優勝者であるラーイは、この出演者たちの中で最高の俳優と言えるだろう。彼女の浅黒い瞳と長い髪が最大限に活かされているほか、彼女は最も物語に対して真摯に向き合い、最も説得力のあるキャラクターを生み出したのだ」と批評している[179]

デイリー・テレグラフ』のスクデーヴ・サンドゥは「恥じ入るほどの酷さだ。ラーイは鹿のような茶色い目をして、まるで喘息持ちの鳥のような声で鳴いているし、カーンとの共演も上手く機能していなかった。この映画はキャストの才能を無駄遣いしており、観客にボリウッドの悪趣味なカートゥーンを見せている。カラフルで波乱万丈だが、スペクタクルへの偏愛は魂の欠落を補うほどのものではなかった」と酷評し[180]、『インデペンデント』は「燃え上がるような色彩、作り込まれた歌曲とダンス、豪華なロケ地」を高く評価している[164]。また、『フィルム・スレット英語版』のマイケル・デキーナは「『デーヴダース』の魅力は、その豪華さだけにとどまらない。物語の感情と情熱は、その製作費と同じくらいに、すべてのフレームから力強く伝わってくる」と批評し[181]、同サイトに寄稿したリッチ・クラインは「物語は壮大なスケールで展開し、ボリウッド特有の安っぽい音楽が観客を終始ハラハラさせる。そして、複雑なプロットには深い意味と繋がりが詰まっており、それをバンサーリーは観客にしっかりと理解させている」と批評している[182]

Rediff.com』に寄稿したクリストフ・デ・ブレザは「目を楽しませてくれる映画」と評し、舞台セット衣裳を絶賛している[183]。『グローブ・アンド・メール』のリーアム・レイシーも同様に「スペクタクルがドラマティックな衝撃を圧倒することもしばしばあるが、すべてが非常に豪華だ」と批評しており[127]リック・マクギニス英語版は「演技はメロドラマのヒステリックさを上回るほど非常に仰々しく、完璧なものである。この壮大で奇抜な映画は、まるで5品コースのデザートを満腹になるほど食べるようなものであり、自信をもってお勧めできる作品だ」と絶賛している[184]。また、『ナショナル・ポスト』のカトリーナ・オンスタッド英語版は「決闘する母親世代は素晴らしく、シーンを盛り上げるモノローグを見事に演じている。特にパーローの母親役であるキロン・ケールの演技は素晴らしく、その姿は大量の宝石で身を固めたユダヤ人婦人のようだ」と批評し[185]、BBCのプーナム・ジョーシーは「すべてのシーン、すべての台詞の息遣いやニュアンスが、ロマンスと芸術性に満ちあふれ、壮大なスケールと極上の映画に昇華されている」と批評したほか[186]エイドリアン・マーティン英語版も「過去10年間で最も豪華絢爛なボリウッド・ミュージカルの一つ」と絶賛している[187]

アカデミー賞代表作品選出

『デーヴダース』は第75回アカデミー賞において外国語映画賞インド代表作品に選出されている[188][189][190]。代表作品の選考はインド映画連盟が行い、『デーヴダース』のほかには『Agni Varsha』『家族の四季 -愛すれど遠く離れて-』『Mondo Meyer Upakhyan』『頬にキス英語版』『The Legend of Bhagat Singh』が候補に挙がっていた[191]。選考に際して、バンサーリーは第74回アカデミー賞でインド代表作品に選出された『ラガーン』の監督アシュトーシュ・ゴーワリケールや主演のアーミル・カーンと面会して協力を求めたという[192]。2003年3月23日にドルビー・シアターで第75回アカデミー賞授賞式が開催されたが、『デーヴダース』はノミネートされなかったため、インド映画連盟は国内メディアから大きな批判を浴びた。『ザ・ヒンドゥー』のゴータマン・バースカランは『デーヴダース』を代表作品に選出したインド映画連盟を「近視眼的で強情、そしてインド映画にとって極めて有害な存在である」と批判している[193][194]

受賞・ノミネート

さらに見る 映画賞, 授賞日 ...
Remove ads

レガシー

要約
視点

ランキング

Thumb
「ブランコのように」のダンスを披露するマドゥリ・ディークシット
愛が無意味になることなどあり得るでしょうか?『デーヴダース』とは究極のラブストーリーなのです。この小説は、飲酒やノーチ・ガールのもとに通うこと、近隣に住む少女を愛することがタブー視されていた時代の作品です。現在では、こういったことはタブーではなくなり、無関係なものとなりました。ですが、デーヴダースのパーローに対する揺るぎない愛は、魅惑的なチャンドラムキーでさえも惑わすことのできない、まさに時代を超越したものでした。彼の愛は、どんな誘惑にも屈しないヴィシュヴァーミトラのようでした。チャンドラムキーは彼の愛を引き剝がそうと躍起になりますが、彼の愛は純粋そのものだったのです。彼にとって愛とは、パーローが象徴する純粋さそのものでした。彼が死の間際に求めたのは、愛する女性だけだったのです。『デーヴダース』は愛という概念に尊厳を与えたのです。こんな愛は、ほかでは聞いたことがありません。
『デーヴダース』について語るバンサーリー[217]

『デーヴダース』はバンサーリーの最高傑作の一つに挙げられ[218]、2017年に『フィルム・コンパニオン』のラーフル・デサイは「インド映画史において、歌曲の映像化による素晴らしい虚構が我々の思い出を決定づける大きな役割を果たしていることを示す例として、これ以上の映画は存在しないだろう。『デーヴダース』とは、バンサーリーにとって完璧さと散文との結婚生活の始まりを告げる作品だったのだ。その虐待的で魅惑的な関係は、その後の数年間にわたり、その不完全さによって繁栄していくことになったのだ」と批評している[219]。2016年に『インディアン・エクスプレス』の取材に応じたバンサーリーは、シャー・ルク・カーンの演技について「彼は完璧でした。彼は自分らしさを失うことなく、キャラクターのことを理解していた。彼と仕事をする前には不安に感じることもありましたが、彼の演技は愛らしく、そして誠実なものでした。誰もが彼を抱きしめたくなるでしょう。もし『デーヴダース』をリメイクする機会があるなら、迷わずシャー・ルク・カーンを起用するでしょう」と絶賛している[217]

2002年に『タイム』のリチャード・コーリスは『デーヴダース』を「2002年のベスト&ワースト映画」の一つに選び、2012年には「世紀のベスト映画トップ10」にも選んでいる[220][221]。2010年には『エンパイア』の「世界映画ベスト100」に選出され、「スターを巡る三角関係のメロドラマ……ハリウッドにも一本必要な作品だ!」と評された[222]。また、同年には『アイリッシュ・タイムズ』のドナルド・クラークが「インド映画で最も陽気な映画の一つ」と評している[223]。2013年には『ニューヨーク・タイムズ』の「Louboutin's Bollywood」に掲載する作品として『デーヴダース』を選出し[224]、2015年には『ミント英語版』の「ボリウッドで最も人気がある時代劇映画ベスト10」の一つに選出された[225]。さらに、2016年には『オプラ・デイリー英語版』の「史上最高のボリウッド映画ベスト25」に選出されている[226]

社会的影響

スクリーン英語版』のデイル・ハドソンは、「これまでの映画的解釈における女性の社会的流動性を劇的に変化させた」と評価し[227]、『ザ・ヒンドゥー』は「この映画は『ロミオとジュリエット』以上に偉大な作品であり、その映画化された回数はシェイクスピアの戯曲英語版よりも多いのだ」と評価している[228]。また、劇中でデーヴダースがチャンドラムキーに語りかけた台詞(「Babuji ne kahaa gaon chhod do, sab ne kahaa Paro ko chhod do...=パパは村を出ろと言い、みんなはパーローから離れろと言う…」「Kaun kambhakkht bardaasht karne ko peeta hai?=誰が我慢して飲むんだ?」)は観客からの人気を集めた[229][230]。後年、バンサーリーの監督作品(『ラームとリーラー英語版』『バジラーオとマスターニー英語版』『パドマーワト 女神の誕生』)で主演を務めたディーピカー・パードゥコーンは、バンサーリーの描く女性キャラクターについて「細かく見れば、どの女性キャラクターにも人生があり、それぞれの旅が描かれているのです。私もパーローやチャンドラムキーのように、人々の記憶に残り、愛されることを願っています」と語っている[231]

『デーヴダース』の公開後にインドでは伝統的な女性の民族衣裳(サリー)が流行し[232]、『ザ・ヒンドゥー』は若い女性たちが『デーヴダース』の影響を受け、ラーイとディークシットが着ていたものと同じデザインのサリーを着用するようになったと指摘している[233]。また、公開後には映画で使用された小道具の大半がオークションに出品され、中にはシャー・ルク・カーンが泥酔して割った酒瓶の破片も含まれていた[234]。2003年3月にはラーイが着ていたサリーがタージマハル・ホテルで展示され[235]、彼女が身につけていた宝石も大学生の間で人気になったことも報じられた[236]。また、8月にはウェルカムホテル・チェンナイ英語版で再びサリーの展示会が開催された[237]。2012年に放送された『Yahan Main Ghar Ghar Kheli』に出演したスハーシー・ダミー英語版の衣裳は『デーヴダース』でラーイが着ていたサリーをイメージしており[238]、同年には『フィルムフェア』の「10 Shades of Beauty」にラーイのサリーが選出され、「宝石からパッルーにいたるまで、彼女のスタイリングは細部まで作り込まれており、パーローを完璧なものに仕上げている」と批評している[239]。2023年にはカラン・ジョーハルの『Rocky Aur Rani Kii Prem Kahaani』で、ランヴィール・シントータ・ロイ・チョーダリー英語版のダンスシーンに「ブランコのように」が使用されている[240]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads