トップQs
タイムライン
チャット
視点

トマス・タナー (好古家)

ウィキペディアから

トマス・タナー (好古家)
Remove ads

トマス・タナー(Thomas Tanner、1674年1月24日 - 1735年12月14日)は、イングランド好古家イングランド国教会主教

Thumb
タナー主教

生涯

タナーは、ウィルトシャー州のマーケット・ラヴィントン英語版に生まれ、オックスフォード大学ザ・クイーンズ・カレッジに学び、1694年叙任された。翌年、オックスフォード大学オール・ソウルズ・カレッジチャプレンとなり、次いでフェローとなったが、数年後に、当時のノリッチ主教英語版で、後にイーリー主教英語版に転じたジョン・ムーア英語版付きの牧師となり、ムーアによってノリッジ教区の事務長(chancellor)に任じられた。1701年から1731年まで、ノーフォーク州に居住していた。1706年、ノリッジ近郊のソープ(Thorpe)の教区牧師Rector)となり、1713年にはイーリー大聖堂律修司祭となり、さらに1724年にはオックスフォード大学クライスト・チャーチの律修司祭となった[1]1732年1月23日、タナーはセント・アサフ主教Bishop of St Asaph)に任命され、以降は、ロンドン、オックスフィード、北ウェールズの間を行き来して過ごした。タナーはオックスフォードで没した。

Remove ads

業績

タナーの存命中に出版された主要な著作は、イングランドとウェールズの宗教施設を網羅し簡単な説明をつけた『Notitia Monastica』であった。これは1695年オックスフォードで出版された。1744年には、タナーのきょうだいであったジョン・タナー(John Tanner)によって増補の上、再版され、次いで1787年にはジェイムズ・ネスミスJames Nasmith)によってさらに増補され、再々版された。タナーは、17世紀に入る時期より前のイングランド、スコットランドアイルランドで活動した著作家の事典『Bibliotheca Britannico-Hibernica』を40年かけて執筆した。これは後にデイヴィッド・ウィルキンスDavid Wilkins)が完成させ、タナーが没した13年後の1748年に出版した。タナーはまた、ウィルトシャー州の歴史についての史料も収集し、また時おり、ジョン・リーランドJohn Leland)の作品の新しいエディションの作成にも取り組んだ。タナーが収集した稀覯書や手稿のコレクションは、オックスフォードのボドリアン図書館に収蔵されている[1]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads