トップQs
タイムライン
チャット
視点

トマス派

ウィキペディアから

トマス派
Remove ads

トマス派(トマスは)は、インド南部に存在するキリスト教の一派。東方諸教会のひとつ。

Thumb
トマス派のペルシャ十字
Thumb
東方、主にインドにおける諸教会の系統を示す図。水色のRはプロテスタント改革派教会に合流したグループ、青のOは非カルケドン派正教会(オリエンタル・オーソドックス)、紫のCはローマ・カトリック教会と合同している東方典礼教会、一番下はアッシリア東方教会。水色・青・紫の線で記された教会は西シリア語を、茶色・オレンジ・黄色の線で記された教会は東シリア語を典礼に用いる。なお、この図のアッシリア東方教会以外の教会は全てインドに本拠地を置いている。

伝説によれば、東方に宣教してその地で殉教したとされる十二使徒のひとりトマスが、インドに渡って布教したことに始まるとされる。ただし、実際にはイランから渡ってきたネストリウス派に起源を持つと推定されている。

スリランカでも植民地化以前からトマス派の信徒が生活していたとされている[1]

ポルトガル人がインドに来航するとカトリックを受け入れるものとそうでないものに分かれ、前者は東方典礼カトリック教会を形成し、後者の多くはシリアから伝わったヤコブ派を受け入れてインド正教会と呼ばれる教会を立て、ごく一部はネストリウス派に留まってアッシリア東方教会と合一した。

Remove ads

トマス派の流れを汲む教会

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads