トップQs
タイムライン
チャット
視点
トヨタ・ライトエースノア
ウィキペディアから
Remove ads
ライトエース ノア(LITEACE NOAH)は、トヨタ自動車がかつて販売していたミニバンである。製造委託はダイハツ工業。 由来の「ライトエース」は、英語の「Light(軽い、軽快な)」と「Ace(第一人者、最も優れた)」の合成語。「ノア」は、英語で「優しい語感の人名」を表し、特別な意味はない。「ノアの方舟」のノア(NOAH)とも関係ない。
概要
1996年にモデルチェンジされたライトエースのワゴンである。
歴史
要約
視点
初代R40型(1996年 - 2001年)
1996年10月登場、ボディは先代のキャブオーバーから一転、セミキャブオーバーになる。衝突安全基準の見直しからクラッシャブルゾーンの確保が必須となり、エンジン搭載位置、前輪位置、キャビン前端は大幅な見直しとなった。衝突安全ボディーGOAが採用され、同時にノアとサブネームが着く。
1998年1月には一部改良を実施。ボディカラーを一部見直し、シート表皮を変更したほか、G、フィールドツアラーに前席アームレスト、オートエアコン、電動格納式ドアミラーを追加したセットオプション「Cパッケージ」が用意された。また、TECS特装車として専用エアロ、ビレットグリルなどが装着された「ロードツアラー」が設定された。
1998年12月にはマイナーチェンジを実施。前後ランプ、グリルなどの外装デザイン、インパネデザインが変更された。 ディーゼルエンジンはインタークーラー付の3C-TEに変更、このためディーゼル車のボンネットには冷却用エアインテークが装備された。 グレードは、前期モデルでTECS特装車として用意されていたエアロモデルの「ロードツアラー」が通常グレードに昇格、Vには従来の7人乗りに加えてG等と同じ8人乗りが選択可能となった。 フィールドツアラーは乗車定員の変更はないが、シード形状が他の8人乗りと異なっており、背もたれを倒すとテーブルとして使用できる等セカンドシートのアレンジが異なっていた。
2001年10月[1]に生産終了。11月にヴォクシーの登場に伴い販売終了。販売期間中の新車登録台数の累計は19万1842台[2]。
- 前期型 フィールドツアラー
- 前期型 フィールドツアラー
- 後期型 ロードツアラーリミテッド
- 後期型 ロードツアラーリミテッド
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads