トップQs
タイムライン
チャット
視点

ナイスの思想

ナイスのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

ナイスの思想』 (The Thoughts Of Emerlist Davjack) は、イングランドロックバンドザ・ナイスが1967年に発表した1作目のアルバムである。

概要 『ナイスの思想』, ザ・ナイス の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

解説

経緯

ザ・ナイスは1966年12月、ローリング・ストーンズのマネージャーのアンドリュー・ルーグ・オールダムが所有するイミディエイト・レコードに所属していたP・P・アーノルドのバック・バンドとして結成され、パット・アーノルド・アンド・ザ・ナイスとして活動を開始した。メンバーは、キース・エマーソン(キーボード)、リー・ジャクソン(ベース・ギター)、デヴィッド・オリスト(ギター)、イアン・ヘイグ[4][5](ドラムス)。彼等はアーノルドのライブでのバック演奏と前座を兼任し[注釈 1]、彼女のデビュー・アルバム"The First Lady of Immediate"の制作に参加した[6][注釈 2]。1967年8月、薬物常用で失調をきたして演奏に難があったヘイグ[7]に替えてブライアン・デヴィソンを迎えた。

1967年9月、彼等はアーノルドから独立して、オールダムのマネージメントの下でマーキー・クラブなどに定期的に出演するようになった。同年11月にイミディエイト・レコードからデビュー・シングル"The Thoughts of Emerlist Davjack"[注釈 3][8](『ナイスの思想』[注釈 4])、1968年3月に本作を発表した。

内容

本作は、1967年の秋からロンドンのオリンピック・スタジオパイ・レコーディング・スタジオで約3週間かけて制作された[9]。オールダムはアーノルドの場合と同様に、ジャガーにプロデュースさせようと計画したが実現せず[10]、プロデュースはEmerlist Davjack[注釈 3]名義になった。

「フラワー・キング・オブ・フライズ」と「ナイスの思想」のリード・ヴォーカルはオリストが担当した。前者の歌詞は小説『蠅の王』に影響された[10]。後者には、彼等と同じくイミディエイト・レコードに属していたビリー・ニコルス[注釈 5]がクレジットなしでコーラスに参加した[11]

「ロンド」はデイヴ・ブルーベックの「トルコ風ブルー・ロンド(Blue Rondo à la Turk)」の改作で、中間部でヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲の「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」の一節が演奏されている。この曲はザ・ナイスのコンサートでオープニングを飾った[注釈 6]

「じれったいマギー」の最後に、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハが1766年に作曲した'Solfeggietto'がピアノで引用されている[12]

セロファンを纏ったメンバーを写したジャケットは、ローリング・ストーンズやジミ・ヘンドリックスなど多くのミュージシャンの写真を撮影したゲレッド・マンコヴィッツ[注釈 7]が制作した。

Remove ads

収録曲

オリジナルLP

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

CD

  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (CD) 『ナイスの思想+5』[注釈 8]
さらに見る #, タイトル ...
  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (CD) 『ザ・ソウツ・オブ・エマーリスト・デヴジャック』[注釈 9]
さらに見る #, タイトル ...
  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (Expanded De-luxe Edition)[注釈 10]
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

参加ミュージシャン

ザ・ナイス
その他

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads