トップQs
タイムライン
チャット
視点

ナタリア・ミフネビッチ

ベラルーシの陸上競技選手 (1982-) ウィキペディアから

Remove ads

ナタリア・ミフネビッチベラルーシ語:Наталля Міхневіч、ローマ字:Natallia Mikhnevich 、1982年5月25日 - )は、ベラルーシの陸上競技選手。2008年北京オリンピックの銀メダリストであったが、2016年に検体の再検査でドーピング違反が発覚しメダルを剥奪され記録も抹消された[1]ロシア共和国スタヴロポリ地方ネヴィンノムイスク出身。

概要 ナタリア・ミフネビッチ, 選手情報 ...
Remove ads

経歴

ミフネビッチは、女子砲丸投選手としてジュニアの時代から活躍し、(当時は、ナタリア・ホロネコと名乗っていた。)1999年の世界ユース選手権で銀メダル、2000年の世界ジュニア選手権では銅メダル、2001年のヨーロッパジュニア選手権では金メダルを獲得している。

初めてのオリンピックとなった、2004年アテネオリンピックは、アテネではなく、オリンピア遺跡のスタジアムで行われ、18m96で5位に終わる。翌年のヘルシンキの世界選手権でも8位という結果に終わっている。しかし、2006年3月にモスクワで行われた世界室内選手権では、19m84でドイツナディーネ・クライネルトらをおさえ金メダルを獲得。同年夏のヨーテボリで開催されるヨーロッパ選手権では優勝候補として見られた。ヨーテボリでは、5投目を終わって、同じベラルーシのナデジダ・オスタプチュクが19m42でトップであったが、最終投てきでホロネコが19m43を投げ逆転。わずか1cm差で金メダルを獲得した。

ホロネコは、同じベラルーシの砲丸投の選手で2003年の世界選手権チャンピオンのアンドレイ・ミフネビッチと結婚し、2007年に息子を出産した。

ミフネビッチは、出産後カムバックし2008年北京オリンピックに出場、20m28でニュージーランドバレリー・ビリに次いで銀メダルを獲得した。なお、北京では夫のアンドレイ・ミフネビッチも男子砲丸投で銅メダルを獲得し、夫婦でメダリストとなった。

Remove ads

自己ベスト

  • 砲丸投 - 20m70 (2008年7月8日)

主な実績

さらに見る 年, 大会 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads