トップQs
タイムライン
チャット
視点

ナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップ

ウィキペディアから

Remove ads

ナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップ(National Provincial Championship、略称: NPC)は、ニュージーランドにおけるラグビーユニオンの国内トップリーグである。スポンサー名を冠して「Bunnings NPC(バニングスNPC)」ともいう[1][2]。日本では「ニュージーランドNPC」とも呼ばれ[3]、「ニュージーランド州代表選手権」と訳されることがある[4]

概要 ナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップ, 競技 ...
Remove ads

大会名の変遷

2006年以降、大会名称にスポンサー名を冠している。

  • 2006-2009:Air New Zealand Cupエア・ニュージーランド・カップ)- 航空会社
  • 2010-2015:ITM CupITMカップ)- 建設会社[5]
  • 2016-2020:Mitre 10 Cupマイター10カップ)- 小売業(ホームセンター事業など)[6]
  • 2021- 現在:Bunnings NPCバニングスNPC)- 小売業(ホームセンター事業など)[7]

概要

国内の各州ラグビーユニオンごとの代表チームを編成し、ラグビーニュージーランド王者を競う。

1976年ナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップ第1回を開催[8]。1904年から始まった「ランファーリー・シールド」を賭けた対戦も、組み込まれることがある[9][10]

ニュージーランドラグビーにおいてはオールブラックスを頂点として、スーパーラグビーに次ぐ第3のカテゴリーとなっている。各州代表チームで活躍を見せると、1カテゴリ上のスーパーラグビーに選抜され契約を結ぶ。ナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップは、比較的若い選手が多く所属するリーグである。

各州(地域)のラグビーユニオンからの代表チームが競うため、参加チームが多く、1976年の第1回から全28チーム(当時)のディビジョン分けが行われた。2006年には、全26チームのうち下位12チームをアマチュアチーム大会へと分離した[11][12][13]。2022年からは、前年までの2部制を廃止した。詳細は後述「ディビジョン分け」を参照。

Remove ads

ディビジョン分け

1976年 - 1984年:Division1(1部)、Division2 North Island(2部北島)、Division2 South Island(2部南島) - 2部制で、ディビジョン2は北島と南島に分かれる[8]

1985年 - 2005年:Division1(1部)、Division2(2部)、Division3(3部) - 3部制で行われた[8]。1992年から1994年まで、Division1の上位4チームには、翌年のスーパー10スーパーラグビーの前身大会)への出場権が与えられた[8]

2006年シーズンからは、全国を26の地区(州)を、プロクラブチームによるナショナル・プロヴィンシャル・チャンピオンシップ(NPC)14チームと、アマチュアクラブチームで構成されるハートランド・チャンピオンシップ12チームとに分けた[8][11][12][13]

2006年 - 2010年:ディビジョン分けが無い。NPC14チーム総当たり戦。

2011年 - 2021年:Premiership(プレミアシップ、1部)、Championship(チャンピオンシップ、2部) - 7チームずつの2部制

2022年 - 現在:ディビジョン分けが無い。14チーム総当たり戦。

日本人選手

坂田好弘は、日本人として初めて1969年にカンタベリーでプレーし、またその後の功績により、ニュージーランドから勲章を授与された[14][15]

大久保直弥(2004年)・遠藤幸佑(2008年)がサウスランド[16]四宮洋平がノースランド(2004年)[17]木曽一がノース・ハーバー(2004年)[18]田中史朗堀江翔太がオタゴ(2012年)[19]茂野海人がオークランド(2015年)[20]でプレーした。長期にわたりニュージーランドに住む三宅駿は、2023年にタスマン[21]、2024年にカンタベリー[22][21]でプレー。

近年は多数の選手が短期在籍

近年は、ジャパンラグビーリーグワンのチームの提携などにより、多くの日本人選手が日本の夏季(シーズンオフ)に短期間で在籍するようになり、珍しいことではなくなった。そのため、ここでは選手名を列挙しない[23][24][25]

2025年に在籍する日本人選手は「バニングスNPC2025#日本人選手」を参照。

Remove ads

参加チーム

Thumb
ノースランド
ノースランド
ノースハーバー
ノースハーバー
オークランド
オークランド
カウンティーズ・マヌカウ
カウンティーズ・マヌカウ
ベイ・オブ・プレンティ
ベイ・オブ・
プレンティ
ワイカト
ワイカト
タラナキ
タラナキ
ホークス・ベイ
ホークス・ベイ
マナワツ
マナワツ
ウェリントン
ウェリントン
タスマン
タスマン
カンタベリー
カンタベリー
オタゴ
オタゴ
サウスランド
サウスランド
各チームの所在地
Remove ads

歴代優勝チーム

さらに見る 回, 年 ...
Thumb
26地域協会のチームと、出場大会
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads