トップQs
タイムライン
チャット
視点
ネバド・デル・ウイラ
ウィキペディアから
Remove ads
ネバド・デル・ウイラ(スペイン語: Nevado del Huila)は、コロンビアのウイラ県に位置する火山である。アンデス山脈のコロンビア山塊に位置する。
概要
首都・ボゴタから南西に240km離れた火山で、標高は5,364m(17,602ft)。コロンビアにある火山の中では最も高い。500年間以上活動をしていなかったが、2007年に活動を開始。現在もかなり活発である。
近隣のスアサ川流域のクエバ・デ・ロス・グアチャロス国立自然公園、マグダレナ川、カウカ川、カケタ川の水源があるプラセ国立自然公園と共に1979年にユネスコの生物圏保護区の「シントゥロン・アンディーノ生物圏保護区」に指定された。一帯にはコロンビアの国鳥のコンドルのほか、ナンベイアカエリツミ、ヤマバクなどの動物が生息している[2]。
2008年11月20日に起きた噴火では、山腹など計2か所で雪崩が発生し、10人が死亡した。また、周辺地域に避難勧告が出され、12000人が避難した[3]。
脚注
関連項目
ギャラリー
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads