トップQs
タイムライン
チャット
視点
ノート:安重根/過去ログ1
ウィキペディアから
Remove ads
![]() | このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
安重根本人が述べる暗殺の理由
安重根は伊藤博文の暗殺による裁判の中で暗殺の理由として伊藤博文の15の罪を述べた。この中、ある程度は彼の錯覚もあるし、伊藤博文とは無関係であることも多いが、にしても大方は本当である。
- 1 韓国のミン皇后を殺害した罪です。
- 2 韓国皇帝を廃位させた罪です。
- 3 5条約と7条約を強制的に結んだ罪です。
- 4 罪のない韓国人たちを虐殺した罪です。
- 5 政権を強制的に奪った罪です。
- 6 鉄道,鉱山,山林を強制的に奪った罪です。
- 7 第一銀行券紙幣を強制的に使った罪です。
- 8 軍隊を解散させた罪です。
- 9 教育を邪魔した罪です。
- 10 韓国人たちの外国留学を禁止した罪です。
- 11 教科書を押収して燃やしてしまった罪です。
- 12 韓国人が日本人の保護を受けようと思うと世界に嘘をまき散らした罪です。
- 13 現在韓国と日本の間で競争が休みなく殺戮が絶えないのに泰平無事なように上に天皇を欺いた罪です。
- 14 東洋平和を破った罪です。
- 15 日本天皇陛下の父である太皇帝を殺した罪です。--123.230.146.144 2008年10月11日 (土) 23:54 (UTC)
Remove ads
公平性の確保について
要約
視点
wikiは感情的に偏向して編集し合う場では無く、客観性や公平性に基づいて記すべきだと思われます。 ただ客観的な記述をしても、偏向した内容に戻されてしまいます。
「公平な記述」 【伊藤博文は韓国を日本の被保護国に留めることを志向し、日韓併合に慎重な立場であったが、統監期に韓国の国権接収などに関与し、最後には併合する日本閣議も承諾していた。暗殺は結果として併合を早めたとも言われる。安は伊藤の統監期の政策を動機に挙げている。安重根を「先の見えないテロリスト」と評する見解もある。】
「Quark Logoさんによる偏向書き込み」 【伊藤博文は韓国を日本の保護国・被保護国に留めることを志向し、併合に慎重な立場であったため、伊藤の暗殺は逆に併合を加速させることになった。安重根は「先の見えないテロリスト」と評される。】
これでは状況や動機などが省かれ、安重根を只の馬鹿なテロリストにしたい記述に思えます。 そもそもテロリストと義士の区別などに厳密な法定義はありませんが、彼はテロリストという言葉に拘りを持たれてる様です。 あまりにも偏向内容に拘る方と判断された場合は、何らかの対処の考慮も必要なのでしょうか?--Ryu777(会話) 2013年11月23日 (土) 06:11 (UTC)
- というか!出典がないから消しただけですが・・・。①出典を書く。②前後の文章も読んで整合性を保つ。この2点を注意してください。あなたの一定箇所はちなみに私が書いた部分ではないところがほとんどです。--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 06:05 (UTC)
- 下段と矛盾する内容のまま放置されると困るので書いてるのにリバースですか。あなたの出典の書き方が短すぎて1回わからんかったわ。前と同じに見えた。--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 06:09 (UTC)
- 人をレッテルをはって「偏向」呼ばわりすることは、wikiでは禁止されている行為ですが・・・またブロックされますか?--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 06:12 (UTC)
私の書き込みには出典があります。伊藤が最後は併合を承諾してた事は呈示した「伊藤博文伝 春畝公追頌会」に記述されてますし、統監期に国権接収などに関与し、安が動機に挙げてたのは周知の事実です。--Ryu777(会話) 2013年11月23日 (土) 06:10 (UTC)
公平性を廃した偏向内容に固執し、不都合なら出典付きの文を全削除するあなたがブロック対象者では? 私は公平性に基づき、出典も呈示してます。--Ryu777(会話) 2013年11月23日 (土) 06:22 (UTC)
- というか、全体を見て、頼むから。なんで一行だけ変えるの? 下に伊藤博文が保護国にとどめる・・って話があるから、そっちとまとめようとしているのに何で同じ場所に書くの? そしてこれは安の記事だから、伊藤の記事メインにせんで。--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 06:27 (UTC)
だから伊藤は最後には保護国方針を変更し、日本閣議の併合方針を承諾してます。【ずっと保護国方針だった】とあなたが主張したいなら、歴史の歪曲です。--Ryu777(会話) 2013年11月23日 (土) 06:31 (UTC)
そんなこと俺は書いてないし。前から人が書いていたのを整理しただけ。あなたが前に書いてあった内容と違うのをねじ込んできたので、整理が必要になった。そして伊藤の主張や行動は、伊藤博文の記事で詳しく書いて。全体視野をもとうや。そして両論併記にしたので冒頭から伊藤の立場は消してある。記事が安中心ではなく、伊藤中心になるので。--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 06:37 (UTC)
- だから韓国併合と伊藤博文のことはそっちの記事に書いて。冒頭で主張しないで。最低、下段に節をもうけてまとめて書いて。--Quark Logo(会話) 2013年11月23日 (土) 08:26 (UTC)
Remove ads
暗殺事件の背後関係について
単独犯説はかなり怪しいと言われているようですが、チラリとでも言及しておいてはいかがでしょうか。Kadzuwo 09:05 2004年3月14日 (UTC)
Kadzuwoさんに同感です。近年の研究動向(上垣外憲一『暗殺・伊藤博文』ちくま新書、2000年、大野芳『伊藤博文暗殺事件 闇に葬られた真犯人』新潮社、2003年、海野福寿『伊藤博文と韓国併合』青木書店、2004年)を見ると、伊藤博文暗殺の黒幕は誰であれ、安重根の単独犯説は完全に否定されたと言ってよいでしょう。193.206.79.31 2005年7月29日 (金) 01:01 (JST)
私もそう思います。「(伊藤)暗殺にかかわった」または「暗殺者とされる」位がいいでしょう。客観的な検証から、伊藤の死が、安の撃った銃の弾丸によるとはあり得なかったとする説に、説得力があります。murasakimai 2007.9.21
賛成。現在では安重根の単独犯説はおかしいというのがほぼ確実視されている状況ですから、記述の訂正がなされるべきでしょう。--58.93.42.90 2008年10月12日 (日) 15:28 (UTC)
伊藤のロシア訪問
伊藤博文のロシア訪問ですが、その訪問は韓国併合への布石だったのでしょうか? 私としてはロシア訪問と韓国併合に因果関係は薄いと判断しましたので、一旦見えなくしておきました。
- 個人サイトですが、はっきり書かれています。Johncapistrano 10:10 2004年4月13日 (UTC)
7月に併合が閣議決定されているので、布石というより詰めだと思いますが。Johncapistrano 01:44 2004年4月14日 (UTC)
- わかりにくいような気がしましたので、Johncapistranoさんご紹介のサイトを参考に少し加筆しました。因果関係については、義士説に関する説明ですから、義士説をとる人が「因果関係あり」と解釈しているのならその旨記述するのが妥当かと。また布石か詰めかについてはとりあえず併記しておきます。--nachi 01:58 2004年4月14日 (UTC)
北の安の評価・伊藤の評価
要約
視点
安重根について、北朝鮮で評価が低い点について。
例をあげると、北朝鮮が1979年に製作した映画『安重根が伊藤博文を撃つ』があげられます。 ここでは救国の意志を持った安重根の意志は尊いが、穏健派の伊藤博文を暗殺したのは下策であると評しています。北朝鮮の政治体制から判断し、これが国家としての安重根像と判断してもよいかと思います。
他にもいくつかソースがあった筈なんですが、ちょっと失念してしまったのでとりあえず上記だけ提示しておきます。
あと伊藤博文はもともと国際情勢に通じた穏健派として知られ、韓国併合については日本の当時の経済力では朝鮮を養いきれないと反対していました。伊藤は対ロシアの関係から、現状は日本が保護国かする事はやむなしと考えていましたが、最終的には朝鮮国民による親日的な自立国家の構築をめざしていたと見られています。
結局伊藤が暗殺された事により、日本国内の併合賛成派の世論が増し、併合に至りました。
ちなみに併合後日本は莫大な額の予算を朝鮮のインフラ整備につぎ込んでます。
- 上記の記述私です。あと、安重根が高潔な人間であったという事については日本でも北朝鮮でも一定の評価を得ていると思います。安重根の場合あくまでも手段が問題であるので、その辺はおいおい触れていった方がよいと思いますKamakura 02:58 2003年11月6日 (UTC)
- あの「教科書を作る会」の藤岡氏の編著作にも、愛国心に基いて行動した安重根の潔い態度に心をうたれた、日本の監獄の看守との心の交流がしるされています。
- 入植型の侵略であれば 入植地に予算を使うのは当然でしょう。予算の元手は何処から出たのでしょうか?
予算の使い道は 窒素を始めとした侵略企業の便宜の為に使われたのみでしょう。
- 「作る会」は戴けませんが、この項は妥当でしょう。博文の自伝か何か読まれたんですか? 彼は統監として天皇に忠実だったようですが。暗殺は手段としては支持はしないけど、尤もらしい手段の積み重ねで口実を得て多くの人間を殺す方がより悪い。彼も殺された訳だし。『韓国人(当時)による自立国家の構築を目指していた』から博文を指示するのであれば、「作る会」のような論には決してならないとは思いますが。自虐ではなくて自覚だと思いますよ。220.210.131.27
- 私は作る会の論・作る会が自虐的と批判してる論いずれも問題あるなあと考えてます(汗
- 日本の植民地政策については現在被植民地諸国も含めて是々非々にわかれていますので、中立性を保つのは非常に難しいと思います。私は基本的に親米保守タカ派な人間なんで、220.210.131.27さん(もし良ければハンドル取得しませんか?)のような指摘はありがたいと思います。
- 個人的にはパラオや台湾での被植民地時代の評価を考えると、日本の植民地政策が日本の利益だけを考えて行われた物であると一慨にいうことは難しいと思います。Kamakura 02:03 2003年11月7日 (UTC)
- 「作る会」と言うだけで、見方にバイアス掛かっている人が世間には多いようですが、件の記述には、伊藤博文/日本の施政の是非は書かれて居るわけではありません。冷静にそれに対しての、朝鮮の立場での愛国心で行動した安重根のことについて書かれているだけです。ここでは、それを提示しただけですが。
- 220.210.131.27と同じ者ですが、ノートに対してはノートで返しているつもりですが、博文が併合反対だったと言う根拠が不明確なのでお聞きしているだけです。219.111.123.41 05:14 2003年11月10日 (UTC)
- 星新一『明治の人物誌』(ISBN 4103194170 ISBN 4101098506) に要領の良い紹介があったように記憶しています。少なくとも自分はそれで知りました。参考になるようでしたら幸いです m(_ _)m。Kadzuwo 09:05 2004年3月14日 (UTC)
[愛国心があればテロも称賛されるのか??] それってアルカイダや愛国無罪の中国と同じことです。歴史学者がいくら大層なことを述べていようとも、金嬉老被告の如く殺人行為が愛国心によって賞賛されるのは昨今の韓国の悪い傾向に他なりません。220.108.88.227 2005年9月14日 (水) 12:14 (JST)
- 韓国はあほですから。認められるんですよ。英雄として。でも伊藤は併合反対派だったから、彼を殺すのは矛盾があり、それでなおかつ英雄として奉るとは。あほにもげんどがあるよ。彼のせいで併合が早まったのはまちがいないな。64.180.176.246 2005年10月25日 (火) 16:46 (JST)
- 伊藤が併合慎重・反対派であったことは後藤新平の回想録などにも記されているので明らかですし安の行動が全く裏目に出たのは明らかだが、それが朝鮮半島の植民地支配の是非と絡ませて論じるのはどうかと…。[愛国心があればテロも称賛されるのか??]→日本にだって忠臣蔵という先例がありますよ。あれは「喧嘩両成敗」という泰平の世では認められない死法を持ち出して夜中に他人宅に乱入して仇討ちを行ったわけですから、幕府の定法にも反していますよ。殺人行為が愛国心(この場合は藩・主君への忠義)によって賞賛されて現代に至っているわけですが…。--210.196.189.19 2005年10月25日 (火) 08:18 (UTC)
- >[愛国心があればテロも称賛されるのか??]
- 韓国では許されるんですよ。朴正煕を殺害した金載圭でさえも一部では英雄扱いされていますからね。まともな議論ができるはずがありません。竹島の軍事的侵略にせよ国際社会のルールが通じない国なんだから仕方ありますまい。60.42.92.156
ウィキペディアでの編集にも見られるように民族性なのでしょう。--Akiran 2006年2月5日 (日) 00:25 (UTC) 投稿ブロックの方針3.5によりWP:Peaceの発言の削除。--大六天 2008年3月6日 (木) 07:09 (UTC)
- 民族性ねぇ。過去に一人一殺をスローガンにテロを起こした井上日召はいまだに日蓮宗寺院で顕彰されているらしいし、五・一五事件事件の裁判の際は全国で嘆願運動があったんじゃないの。テロと認定され、天皇も逆鱗に触れたにもかかわらず。特定の民族の特徴のごとくいうのは、明らかに間違っている。上記の事件を知らないで民族性云々いうのは無知だろうし、知ってて言うのであれば卑怯だよね。--218.221.182.158 2006年2月5日 (日) 16:30 (UTC)
ふふ。未だに国家レベル(つまり民族レベル)でテロリストが英雄扱いされている韓民族の実情と極めて一部の例と同じレベルで思考する愚かさは民族性や無知以前の問題で218.221.182.158の分別能力の問題だろうね。--Okalloio 2006年2月5日 (日) 18:26 (UTC)投稿ブロックの方針3.5により削除。--大六天 2008年3月6日 (木) 07:34 (UTC)
北朝鮮は、自国のプロパガンダにおける=体制の正統性の根拠である「革命伝統」に照らして、安重根を評価しているのです。それに照らして、安重根を絶賛するわけにはいかなくなってきたのです、特に70年あたりから。紹介の映画が何を言っているのか知りませんが(聞いたかぎりでは、安重根の限界と時代的制約をナレーションで言ってまとめたとのことでしたが)、党の公式文献である『勤労者』にしばしば論文が出ます。『労働新聞』にも。アクセスするのはすぐにはむりですが(アジア経済研究所が幕張に移転してしまったから)、そのうちもってきましょう。命日には社説を載せて党の公式見解を出しています。少なくとも「伊藤が統監だったら良かったのに、殺すなんて馬鹿なやつだ」という態度を北朝鮮がとるわけがありません。これはちょっと考えればわかることでしょう。伊藤博文の業績に対してもあまりに一面的な捉え方(というかガセネタまる飲み?)だと思いますが、この点は別項目でやりましょう。私見では伊藤の暗殺が併合を早めたと思いますが(こう考えるのが多数ですが)、伊藤が長くいれば独立運動の根はもっと徹底して摘まれたのでしょうね。--Iosif 2006年2月6日 (月) 19:13 (UTC)
安重根をほめる必要は一切ない、「人を殺した」ただその一点だけで、問題外である。まったく価値に値しない。 「単なるテロリスト」とあらかじめ断っておくことだ--219.110.187.114 2006年9月2日 (土) 07:47 (UTC)
- ノートでのアジテーションは結構ですが(本当は良くないそうですが)、それを記事編集に反映させないようご留意ください。せめて「もっともらしく」書かないと加筆なさったぶんも跡形もなく消えるだけです。--Iosif 2006年9月2日 (土) 13:52 (UTC)
人を殺したから無条件で評価に値しない、というのは見事な死刑廃止論者ですね(゜∀゜)素晴らしきかなエセヒューマニスト--60.47.105.17 2007年1月3日 (水) 17:40 (UTC)
忠臣蔵はテロではありませんよ。浅野内匠頭が阿呆な人物だったために後の人が苦労したのです。 吉良上野介の性格を知っていて、刃傷に及び、吉良を殺せなかったのは、田舎大名だったんでしょう。--忍 2007年1月9日 (火) 15:06 (UTC)
本文の「「併合に対して消極的であった伊藤博文を暗殺の対象に選んだ」ため」というのは出典が必要でしょう。北朝鮮では金日成が絶対的存在なので、二人の英雄は必要ない、安重根は金日成に及ばない、とされているのではないでしょうか。--一言主 2010年3月27日 (土) 03:41 (UTC)
Remove ads
半解除のお知らせ
保護解除依頼に基づき、半解除を行いました。KMT 2006年2月3日 (金) 22:29 (UTC)
伊藤博文も幕末、「暗殺=テロ」をやったんじゃなかったか。
伊藤博文は要人暗殺のほか、イギリス大使館への放火にもかかわっています。安重根よりはるかに大物のテロリストです。 ブルータス、明智光秀の人気ぶりを考えれば分かるように特定人物を狙ったテロリストは人気があります。また孫文のように各地で無差別テロを繰り返しても勝てば官軍です。京都住人を皆殺しにしようとした桂小五郎も勝てば三英傑ですから。
また、リンカーンを殺したブースはテロリストだが、ヒトラー暗殺計画を企てた人々は英雄となるなど、その基準は結構主観的です。米軍はピンポイントでカダフィー大佐やフセインの自宅を攻撃しましたがこれをテロ行為とはよばないでしょう。逆にリビアやイラクがホワイトハウスに同じことをすれば間違いなく卑劣なテロ行為とみなされることでしょう。
よって日本と韓国で安重根の評価が正反対になることは当たり前のことです。自分が好きな人を殺した犯人はテロリスト、嫌いな人間を殺した犯人は英雄になるだけのことですから。
Remove ads
外部リンクの依頼
安重根事件公判速記録と韓国警察報告資料は議論する上で重要な一次資料だと思います。 ぜひ 外部リンクにお願いしたいです。
--Lulusuke 2006年4月26日 (水) 03:42 (UTC)
大分論点とはずれますが
どうも、お初にお目にかかります。オレンジと申します。 何かというと、安重根と彼が暗殺した伊藤博文は同じ誕生日(9月2日)なんです。こういう偶然の一致という与太話なんですが、宜しければ追加していただきたく思います。ご検討のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
伊藤博文の韓国併合反対
「伊藤博文は韓国併合の反対者であったことが有名だが、そこから「伊藤博文が朝鮮の独立をのぞんでいた」と見る立場からは、「伊藤博文暗殺こそが韓国併合を実現させた、あるいは実現を早めた」として、彼を「先の見えないテロリストである」と評する。」 とありますが、確かにそのような説はネットに見受けられますが、まともな文献でいかほど扱われてますでしょうか?そもそも、伊藤博文は確かに韓国併合反対派ではあったものの、政府内の併合論に最終的には了承し、文武系の統治を武断系の統治に梶を切った後に総督を辞任しています。伊藤博文暗殺が日本本土の併合世論に与えた影響を考慮しても、この説の根拠そのものが怪しく、取り上げるに足りない説かと思われますが。だいたい、1905年に関わった伊藤博文は、多くの韓国人から見れば、日韓併合の有無に関わらず憎しみの対象だったわけですし。 Kozawa 2006年10月5日 (木) 15:17 (UTC)
- 憎しみの対象であったということと、伊藤博文暗殺の意味の評価とは別の話では。象徴的意味としても、併合反対派を殺しちゃうのは不味い選択だったともいます。そこから安が身代わりではないかという説も出てるのではないでしょうか。水平線80 2007年9月7日 (金) 16:59 (UTC)
テロリストの項目なのに
実績とはいかがなものか。被害者の伊藤博文は文民である。あと逸話のソースは? 取り合えず、修正して下さい--Qoo 2007年5月15日 (火) 23:52 (UTC)
同意。事績とはあまりにも酷すぎる。・・・いいたくはないが、こういう奇妙な記述の上、編集保護のものに韓国関連のエントリに多すぎ。--58.93.42.90 2008年10月12日 (日) 15:40 (UTC)
伊藤博文暗殺当時の韓国は清国から独立を果たし、日本の保護下にあるとはいえ、大韓帝国という専制君主国でした。『独立運動家』である彼は何処から独立したかったのでしょうか?独立国で独立運動をしていたのであれば、なんとも間抜けな話です。--Xoxowankoxoxo 2011年9月23日 (金) 11:26 (UTC)
保護の解除の提案
要約
視点
保護から二年近くが経過し、編集合戦の当事者は無期限ブロックか活動停止しており、編集合戦はもはや沈静化していると看做せるので、保護の解除を提案します。ウィキメディア・コモンズに安重根の肖像をアップロードする予定ですので、それを兼ねての提案です。--あばさー 2007年12月7日 (金) 12:36 (UTC)
- 賛成--203.138.225.234 2007年12月9日 (日) 05:58 (UTC)
- 反対。ログイン同士の非常に激しい編集合戦が行われた記事ですし、また元々荒らされやすい記事でもあります。記述内容を巡り、編集合戦が起きましたが、問題の記述内容を巡り、合意形成が一切なされておりません。編集合戦が再発する可能性が高いと考えますので、解除には反対です。--コタルス 2007年12月15日 (土) 03:40 (UTC)
- (賛成・条件付)前回(2006年2月5日~6日)編集合戦を行ったユーザーは、遅くとも2007年7月4日を最後に投稿を行っていないため。ただし、ノートでの合意形成が必要と考えます。前回の編集合戦となった主な事項を次の節に記しますので、それらについて議論の上合意形成をお願いします。--一日一改善 2008年8月9日 (土) 11:02 (UTC)
合意形成すべき事項
- 「獄中で安の取調べを行った日本人警視からの勧めで漢文で自伝「安応七歴史」を著した。この自伝に限らず、知られている彼の書は全て漢文である。誇り高き両班が、愚民のための文字とされるハングルを使うことはなかった。」と記述すべきかどうか。それとも「なお、この自伝に限らず、知られている彼の書は全て漢文でハングルは使っていない。」とすべきか。それともハングル云々について記述しないのがよいか。
- 「テロリスト説」を「単なるテロリスト説」「愚かなテロリスト説」に区分すべきかどうか。
- 「安重根の暗殺行為を偉業として伝える安重根記念館」と記述すべきかどうか。
- 「北朝鮮では救国の意志は認めるのの、安重根がとった「暗殺」という手段は評価しない。マルクス以降の社会主義思想において暗殺は手段としても有効でないとされていることが影響し、また北朝鮮においては金日成の「革命伝統」が正統とされていることも関係して、安重根が朝鮮独立を目指していたのならいずれは社会主義革命を目指すに至る党の組織化につながる行動をとるべきであったと評されている。この論法に基づいて、金日成の反面教師のように扱われている。」と記述すべきかどうか。
- (伊藤の孝明天皇暗殺説に根拠はなく)「単なる錯誤だ」と記述すべきかどうか。
- 「伊藤博文は韓国併合に対して「時期尚早」論を唱えて反対していたことで有名」とすべきかどうか。—以上の署名の無いコメントは、一日一改善(会話・履歴)さんによるものです。--白文鳥 2008年11月28日 (金) 16:16 (UTC)
- 第二のテロリスト説と第三の安重根記念館に関する記述を除き、全て歴史的な事実の情報ですね。当該の文言を記述するか記述しないかという二元論ではなく、記述の際には信頼性の高い出典に基づくことを要するか否かという構成で議論すべきであると思われますが、如何でしょう。--白文鳥 2008年11月28日 (金) 16:16 (UTC)
Remove ads
保護中の編集依頼について
[[fi:An Jung-geun]] [[fr:An Jung-geun]] [[id:An Joong Geun]] [[pl:An Jung-geun]] [[ru:Ан Чунгын]] [[zh:安重根]] が追加されています。反対がなければ管理者伝言板で追加依頼します。日本語版と順番が同じ韓国語版を参考にしています。--Tiyoringo 2008年12月7日 (日) 04:11 (UTC)
保護解除提案
この記事は2006年2月に編集合戦を理由に(実際にはLTA:PEACEによる荒らし)無期限全保護となりましたが、その後長期にわたって議論がないことから保護解除を提案いたします。保護解除に当たっては
![]() | この記事はLTA:PEACEの記述を復帰させないことで合意されています。合意を無視して記述の復帰を強行された場合にはLTA:PEACEのブロック破りとして投稿ブロックされる恐れがありますのでご注意下さい。詳細はノート:安重根をご覧ください。 |
という注意書きを貼り付け、もし差し戻しを強行する利用者が現れた場合にはLTA:PEACEとしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ通報すれば問題ないはずです。--Web comic 2009年3月27日 (金) 22:45 (UTC)
- (賛成)長期に渡って編集できない事態は好ましくないので、一旦解除し、もし問題があったら再度保護を行えば良いと考えます。--阿吽の呼吸と涅槃の混沌(会話) 2009年4月4日 (土) 16:33 (UTC)
文章整理のお知らせ
読解しやすいような記述にしてみました。--St.Patrick 2009年8月7日 (金) 13:29 (UTC)
文章整理の提案
要約
視点
”伊藤博文を暗殺し[7]、翌年に処刑されるなど、テロリストとしてもその名を残している。”の”翌年に処刑されるなど”は事象説明に当たらないので”伊藤博文を暗殺したことでテロリストとしてもその名を残している。”にしてはどうかと提案します、また同時にテロ、テロリストという現代では無差別に民間人を巻き込むイメージの強い言葉よりも暗殺、暗殺者という対象が限定されたイメージがある言葉を使った方がこの項では妥当ではないかと思います。--St.Patrick 2009年10月24日 (土) 05:55 (UTC)
- この提案は提案日時より合意を形成したと見なせますが、現在当該範囲に関わる紹介文見直し提案のところで新たに意見を募集しておりますので御注意下さい。--St.Patrick 2009年10月31日 (土) 03:56 (UTC)
”伊藤博文銃殺”についてですが、まず日本語では銃殺と暗殺で言葉の使われ方が違っております。なぜ”銃殺”という言葉を日本語で使われないような”名詞+銃殺”のような使い方をしたのか好意的に考えると、おそらく改変者は”射殺”と意味付けしたかったのであろうと考えます、しかしたとえそうであっても歴史的事象には暗殺という言葉を用いることがこの項では妥当であると考えますので、そのように修正することを提案します。--St.Patrick 2009年10月24日 (土) 05:55 (UTC)
- この提案は相当の期間が経過いたしましたので合意を形成したと見なせます、今後該当部分をみだりに改変しないで下さい。--St.Patrick 2009年10月31日 (土) 03:56 (UTC)
”安重根”の読み方ですが、朝鮮側だけでなく日本の歴史にも関わる人物なので朝鮮側の読み名だけでなく日本側の読み名も併記することを提案します。--St.Patrick 2009年10月26日 (月) 15:40 (UTC)
- 日本側の読み方は記事右側のテンプレートのなかで触れてあるので、不要ではないでしょうか。--Kyoww 2009年10月26日 (月) 15:47 (UTC)
- 御指摘ありがとうございます、私の方でも確認いたしました。ただそうなると朝鮮側の読み方も不要なのかなと一瞬感じてしまったのですが、やはり呼び方は最初に判った方が便利だと思います。また現地読みが優先して紹介される形になるのもこの項目では当事者が外国人ということで問題ないと私は考えましたので提案は取り下げたいと思います。--St.Patrick 2009年10月26日 (月) 16:03 (UTC)
Wikipedia:表記ガイドでは日本名以外の人名のところで”第二次世界大戦前の人物、あるいは在日朝鮮人・韓国人の名前については、日本語読み・漢字表記を原則とします”とありました。もちろん原則とありますのでこの項目においては現状の現地読み優先表記で合意を形成することを改めてここに提案させて頂きたいと思います。--St.Patrick 2009年10月28日 (水) 16:36 (UTC)
- この提案は相当の期間が経過いたしましたので合意を形成したと見なせます、今後該当部分をみだりに改変しないで下さい。--St.Patrick 2009年11月12日 (木) 10:23 (UTC)
最初の紹介部分で人物評価を片寄らせないように紹介するため、独立運動家(Korean independence movement)[1][2]、汎アジア主義者[5][6]は後世の評価の段における韓国の段落最初で紹介し、この項目全体を読んだ人が各人で評価する形にすることを提案します。--St.Patrick 2009年10月29日 (木) 13:13 (UTC)
- あなたのイメージでなくて文献を調べてからにしてもらえませんか。暗殺や影響の評価に議論はあっても市川正明『安重根と朝鮮独立運動の源流』など少なくとも何者であるかについては日本でも一定程度抗日運動指導者ないし義兵闘争の指揮者(自称では参謀中将)であることは認めていると思います。また在日研究者の評価を日本での評価に含めないというのは著しく中立性に問題があるでしょう。ただ英語版の朝鮮独立運動の記事へのリンクは別に英語が原語な訳がないので表記周りを修正してもいいと思います。johncapistrano 2009年10月29日 (木) 14:04 (UTC)
- まず私の提案意図は決して在日研究者の方の評価を日本での評価に含めないというつもりではありませんでした。ただ日本において評価が分かれているということはきちんと現在の項目内でも説明されており、またこの項目のノートにおいても違う評価の方同士の議論が一定程度は見受けられます。私としては後世の評価の日本の段に在日研究者の評価を付け加えることで現在の抗日運動指導者ないし義兵闘争の指揮者と評価する立場の方々の主張存在を損なわないようにさせて頂きたいと考えておりますし、そこで内容について御指導して頂ければ幸いです。英語版の朝鮮独立運動の記事へのリンクに関しては後世の評価の韓国の段に持っていけば修正することもないと私は考えますがjohncapistrano氏はどうお考えでしょうか?あと提案は一旦取り下げて意見募集という形にします。--St.Patrick 2009年10月29日 (木) 15:36 (UTC)
- 何者で何をしたかについては議論の幅は狭いと思います。運動/闘争や暗殺や思想についての評価が分かれているのでしょう。運動の意儀や暗殺の結果を認めない者にせよ、抗日運動/義兵闘争指導者の一人であったことは否定できないでしょう。抗日運動家であり暗殺者であるのは事実で、後の独立運動や共産主義者、嫌韓からの評価は価値判断を含むと言えると思います。johncapistrano 2009年10月29日 (木) 15:57 (UTC)
- 自分としてはそこに民族主義者[3][4]という言葉をあてはめることを考え提案していたつもりなのですが、普遍的な民族主義者とするよりも抗日運動家とした方が当時の時代背景や義兵闘争など抗日運動の実態を説明する項目へつながるリンクを張れるようになるので、当項目参照者にとってさらに理解を深められる説明文になると思います。--St.Patrick 2009年10月31日 (土) 03:56 (UTC)
- 何者で何をしたかについては議論の幅は狭いと思います。運動/闘争や暗殺や思想についての評価が分かれているのでしょう。運動の意儀や暗殺の結果を認めない者にせよ、抗日運動/義兵闘争指導者の一人であったことは否定できないでしょう。抗日運動家であり暗殺者であるのは事実で、後の独立運動や共産主義者、嫌韓からの評価は価値判断を含むと言えると思います。johncapistrano 2009年10月29日 (木) 15:57 (UTC)
- まず私の提案意図は決して在日研究者の方の評価を日本での評価に含めないというつもりではありませんでした。ただ日本において評価が分かれているということはきちんと現在の項目内でも説明されており、またこの項目のノートにおいても違う評価の方同士の議論が一定程度は見受けられます。私としては後世の評価の日本の段に在日研究者の評価を付け加えることで現在の抗日運動指導者ないし義兵闘争の指揮者と評価する立場の方々の主張存在を損なわないようにさせて頂きたいと考えておりますし、そこで内容について御指導して頂ければ幸いです。英語版の朝鮮独立運動の記事へのリンクに関しては後世の評価の韓国の段に持っていけば修正することもないと私は考えますがjohncapistrano氏はどうお考えでしょうか?あと提案は一旦取り下げて意見募集という形にします。--St.Patrick 2009年10月29日 (木) 15:36 (UTC)
- 一言だけ。在日とは韓国人ですから単純に「在日研究者の方の評価を日本での評価」とするのは抵抗がありますね。正確に「在日が~」としっかりとした主語をつけての記載をお願いしたいと思います。--清涼里588 2009年10月31日 (土) 15:50 (UTC)
- 「在日研究者の誰某は」とするのは当然かもしれませんが、「在日とは韓国人」などという暴論は吐かないで下さい。在日韓国・朝鮮人の信頼できる出典を参照して下さい。johncapistrano 2009年10月31日 (土) 16:00 (UTC)
- 在日韓国人って韓国人ですよね?当たり前のことで、それが「暴論」なのでしょうか?在日韓国人って日本人なのですか?韓国人でないのならばそれこそ出典が必要なのでは・・・。--清涼里588 2009年10月31日 (土) 16:11 (UTC)
- 「在日とは」って書いて韓国人に限定しなかっただろうに。リンク先を読んで確認ぐらいしてはどうですか。人によって国籍も違うだろうし、教育研究環境も当然国によって違うでしょう。場違いな議論なので終わりにしましょう。johncapistrano 2009年10月31日 (土) 16:22 (UTC)
- 在日韓国人って韓国人ですよね?当たり前のことで、それが「暴論」なのでしょうか?在日韓国人って日本人なのですか?韓国人でないのならばそれこそ出典が必要なのでは・・・。--清涼里588 2009年10月31日 (土) 16:11 (UTC)
- 日本で一般に在日と呼ばれる方々は韓国のみならず北朝鮮に属する方もおられますし、現在でも繊細な問題であることは間違いなくjohncapistrano氏が清涼里588氏の”在日とは韓国人”という文言部分に反発を感じられたのは当然のことと思います、ただ清涼里588氏が意見として言いたかった部分は”在日研究者の方の評価を日本での評価”と捉えられることに心配を感じているということであり、今回は傍から見るとただ言葉足らずな部分が敏感な部分に当たってしまい反発を招いたように思えます。現在のところjohncapistrano氏がおっしゃるように”在日研究者の誰某は”という文言を使用することが妥当であると私は考えております、ですが具体的な文章にして提案しているわけでなく、どんな文章になるかわからない以上、清涼里588氏が御心配されたのも当然のことと思います。今後正式に合意の形成を提案するときは具体的な文章にして明確に判断できる形で合意を諮ることに致します、提案者である私の言葉足らずで清涼里588氏には不安を抱かせてしまい誠に遺憾に思います、またそのような不完全な形での意見募集で結果的にjohncapistrano氏にも不快な思いをさせたことも遺憾に思い反省します。お二方とも何卒御容赦下さい。--St.Patrick 2009年10月31日 (土) 17:17 (UTC)
- 先の在日の方が日本国籍ではないという意見があってから自分なりに在日の方の意見をどう扱うか重く考えており、これが正しいと確信に至る結論には未だ至ることができません。しかしながら少なくとも日本国内の出版会社から出版された著作物には著作者が日本人であろうと外国人であろうと、日本国憲法第21条第1項「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」によって保障されております。これは言い換えれば日本国がこれら国内で出版された著作物中の意見存在を保護していることを意味します。よって今回の場合、出版物内での意見者である著者の立場が一般的でない場合においては、その立場が国内のものか国外のものかを明記して項目参照者に判る形にし、例えば著者の立場が日本国内のものであれば”日本国内での著者の立場での意見”、国外であれば”その国における著者の立場での意見”と紹介することが妥当のように思っております。--St.Patrick 2009年11月10日 (火) 16:26 (UTC)
- 「在日研究者の誰某は」とするのは当然かもしれませんが、「在日とは韓国人」などという暴論は吐かないで下さい。在日韓国・朝鮮人の信頼できる出典を参照して下さい。johncapistrano 2009年10月31日 (土) 16:00 (UTC)
- 一言だけ。在日とは韓国人ですから単純に「在日研究者の方の評価を日本での評価」とするのは抵抗がありますね。正確に「在日が~」としっかりとした主語をつけての記載をお願いしたいと思います。--清涼里588 2009年10月31日 (土) 15:50 (UTC)
安重根の写真の件ですが、しばらく前のものと変わっているので現在の写真で良いかどうか遅まきながら合意を取ろうと思います。現在の写真を本項目で採択する提案理由としては安重根の身体的特徴である薬指の特徴がはっきり確認できること、また本項目内における関係部分から参照対象とされており資料的価値が先のものより高いと考えられることです。(写真を先のものと変えられた方は日本語が上手ではないかもしれませんが、文意さえ組み取れればお手伝いしますので変更時には一言ノートの方に変更理由を頂ければ幸いです。)--St.Patrick 2009年11月12日 (木) 10:19 (UTC)
- この提案は相当の期間が経過いたしましたので合意を形成したと見なせます、今後該当部分をみだりに改変しないで下さい。--St.Patrick 2009年11月20日 (金) 04:45 (UTC)
感想
要約
視点
文章を読まれた方がここが良く解ったとか、ここが解りづらいとか、ここをもっと知りたい、みたいな感想を編集する人に伝えられるような使い方があってもいいのかな?と思いこの項目を作ってみました。--St.Patrick 2009年10月26日 (月) 13:12 (UTC)
今日見て一番驚いたのは後世の評価に中国の立場が加わったことですね、あとロシアでの評価もあれば興味深いですね。テロリストにこだわって編集されてる方もおられますが、私も安重根が暗殺という手段を用いてしまった以上、そう呼ばれても仕方がないと思います、私は彼は暗殺者であったと考えますが独立運動家とテロリストの両論併記の形がよさそうですね。名前の読みは朝鮮出身者なので朝鮮語読みでいいのではないかと思いますが、両方併記した方が混乱を招かなくてよいと思います。孝明天皇関係で出典がないとして削除されたものがありますが、基本的に削除や文意を加筆や訂正でなく変更するときは書いてしまった後からでもノートで理由を書いて合意をとる形にすればいいと思います(とれなければ差し戻しで)。というかWikipediaを編集したら合意を取るまで公開できないシステムにすればいいかなと感じますが、あまりこの項目に関係ない話だと思うのでこの辺で、、、--St.Patrick 2009年10月26日 (月) 13:12 (UTC)
- 孝明天皇関係の箇所は、移動させただけであって削除はしておりませんよ。--Kyoww 2009年10月26日 (月) 13:20 (UTC)
- 御指摘ありがとうございました。こちらの確認不足でしたすみません。ついでで申し訳ないですが移動先は”伊藤博文暗殺”の段より、一つ下の伊藤博文暗殺事件裁判とその後を記述している”最後”の段の方が時系列的に相応しい感じがしました。ところで今回の御指摘および御指摘者とは全然関係ないのですが、そこの段落名が”最後”とだけあるのはちょっとドラマチックな感じがするかなと思い、もっと普通に表現されればと感じます。--St.Patrick 2009年10月26日 (月) 15:19 (UTC)
最初の安重根の紹介がちょっとフォーカスがずれた感じがしますね。彼が何をして有名になったのかが最初に来る方がいいと思います。彼を独立運動家とみるかテロリストとみるかはこの項目を読んだ人が各人で評価するような形にするために、あえて彼が何であったかを決めつけて書かないようにする形が紹介として理想形なんでしょうか。--St.Patrick 2009年10月27日 (火) 13:20 (UTC)
後世の評価節のうち、中華人民共和国の項の
>「外国人の銅像建設は許可しない」
とは、「外国人をかたどった像は不許可」なのか「外国人が建設する像は不許可」なのか曖昧です。また、
>中央大街公園広場での開催は許可せず
とありますが、誰が許可しなかったのか、主語がありません。この二つの点につき加筆をお願いします。--218.222.52.44 2010年2月24日 (水) 15:23 (UTC)
>なお、この元総理殺人犯の死刑を執行した関東都督府の当時の都督大島義昌は、安倍晋三総理の高祖父にあたる。
という記述ですが、これは安倍晋三に対する心象操作ではないでしょうか。--[利用者:L]]2013年12月18日(水)00:28(UTC)
- 違います。豆知識です。安倍首相のまわりにはたくさんの歴史的事件とのつながりがあり、政界の中核となんども接点をもつ絢爛たる一族ですから。暗殺事件で被害にあった多くが長州閥で、大島もです。長州閥は大陸経営に関して独自の主張を展開しており、(日本近代史では)何気に重要です。--Quark Logo(会話) 2013年12月18日 (水) 07:05 (UTC)
テロリスト、洪錫九、洗礼時期等
IP:218.123.148.21(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)によって冒頭にテロリストと書込んだり、洪錫九の洗礼名がウィルヘルムだと書かれたり漢詩の何処かからのコピペのようなものが書込まれています。冒頭にテロリストと書込むのはPOV、洪錫九が併合前の韓国に帰化していたとしてもウィルヘルムは旧姓のドイツ語風読みであって少なくとも洗礼名ではあり得ない。洗礼時期はネット上で見た範囲でもまちまちではっきりしないが、抗日闘争以前ということで、弱いですが出典を付けたものまでもおかしな編集に差戻されます。ISPは違いますが編集傾向と発信元からLTA:PEACEかもしれません。johncapistrano 2010年2月7日 (日) 12:49 (UTC)
横槍失礼。独立運動家はPOVではないんですか?他国の政治家を殺した犯人を独立運動家として英雄視するPOVじゃないんですかね?激しく疑問ですわ。--220.147.9.111 2010年2月10日 (水) 21:05 (UTC)
- 独立運動家と英雄では違うでしょう。義兵闘争は独立維持のための運動であっても独立が奪われる前だったと言えなくもないですが、コトバンクを見ても、日本人名大辞典、大辞泉、マイペディア全て「独立運動家」としてますね。johncapistrano 2010年2月11日 (木) 07:21 (UTC)
改めて定義文の「テロリスト」について
本文の冒頭の定義文に「テロリスト」とありますが、そう定義づけている信頼できる情報源を明記し、記事の信頼性向上のご協力ください。もし本文の出典とされる郵便学者の内藤陽介氏がブログを出典にされているのであれば、出典のブログには「日本では国家の元勲を暗殺したテロリストですが、韓国では、独立運動の義士として、現在でも広く社会的な尊敬を集めています」と書かれており、その片方だけを記載するのは中立的観点から問題だと思います。そもそも歴史の専門学者でもない方のブログを定義文に持ってくるのも、議論があるところだと思います。私がこの言葉に慎重なのは「テロリスト」は「Wikipedia:避けたい言葉」とされており、その記載には慎重あるべきだと思うからです。以上、よろしくお願いします。--如月やよい(会話) 2013年11月20日 (水) 10:38 (UTC)
- 「テロリスト」の代わりに「活動家」と記載され、その「活動家」をクリックすると「テロリスト」のページの飛ぶような編集がなされました。活動家はテロリストではありません。このような小手先の工作はウィキペディアの信頼性を損なうおそれがあります。テロリストと定義づけるなら信頼できる情報源を明記し、堂々とそう記載してください。--如月やよい(会話) 2013年11月20日 (水) 12:57 (UTC)
韓国側から見れば英雄、日本側からすればテロリストということで、客観的な資料を提示することは難しいでしょう。菅官房長官の安重根発言に見られるように立場によって見方が異なるのは仕方ないと考えます。--Watson system(会話) 2013年11月22日 (金) 02:02 (UTC)
- 「Wikipedia:日本中心にならないように」に留意ください。なお、「菅官房長官は○○だと言っている」と記事にすることは構わないと思います。できれば相手の国の官房長官クラスの人の意見もあるようなら合わせて載せるべきだとは思いますが。--如月やよい(会話) 2013年11月22日 (金) 04:03 (UTC)
その通りでしょうね。ただし韓国語の安重根は内容が完全に韓国中心ですが(^_^.)--Watson system(会話) 2013年11月22日 (金) 08:43 (UTC)
英文で「義士」とは?
評価:ヨーロッパについて、出典の明記の場所が違うこと
番組の途中ですが名無しですさんの編集について
春川延吉は信頼できる情報源たりうるか
なぜ否定評価よりも肯定評価を序列として先にするのか
infobox内の職業記述に関して
infobox変更の提案
POV乱発について
このページの保護について 20150316
「冒頭に評価を書かない」について
「伊藤の死により韓国併合の流れは加速され、暗殺は大韓帝国の消失という皮肉な結果をもたらしたという見方もある」という記述について
「ヨーロッパでは、安重根の知名度は低く、ほとんど知られていない。安重根によるハルビン事件は、第一次世界大戦の引き金となったサラエボ事件の暗殺を連想させる」という記述について
「出典付き記述削除」について
安重根の評価、キリスト教の見出しについて
近年の官房長官発言見出しにおける「テロリスト」「犯罪者」を強調するための太字について
近年の官房長官発言見出しにおける出典
9.11テロ以後、政治テロに対する世論は厳しくなっており、安重根は「伊藤博文を暗殺したテロリスト」であり、「テロリストを英雄として賞賛することも先進国では考えられない」。という記述について
2014年1月20日、前述の抗議を無視してハルビン駅に安重根記念館がオープンしたことに対して、菅官房長官は再び発言し、平和に資するものではないと「極めて残念で遺憾だ」と述べ、「安重根は我が国の初代首相を殺害し、死刑判決を受けたテロリストだと認識している」[114]との政府見解(後にやや修正)を明らかにした上で、中韓に外交ルートで抗議するとした。という記述について
出典不十分
POVの太字
Quark Logoさんへ
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads