トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハイパーダイヤモンド
ウィキペディアから
Remove ads
ハイパーダイヤモンドまたはダイヤモンド・ナノロッド凝集体(ダイヤモンド・ナノロッドぎょうしゅうたい、英語: Aggregated diamond nanorod、略称:ADNR)とは、フラーレンを原料として製造された物質。破壊靱性および、磨耗抵抗は市販の多結晶質ダイヤモンドよりも3倍程度大きい[1][2]。関連物質としてCNTを用いた超硬度ナノチューブがある。どちらもナノダイヤモンドに分類される。
性質
原子間力顕微鏡を用いて測定されたハイパーダイヤモンドの硬さは290 (±30) から310 (±40) ギガパスカルで、同測定法を用いたダイヤモンド(IIa型 111面 137-167ギガパスカル)や立方晶窒化ホウ素(60ギガパスカル)よりも非常に硬い[3]。ESRFによるビッカース硬度マイクロ測定において、ADNRは最も硬い天然ダイヤモンド(type IIa 111面)に傷を付ける事ができた。密度はダイヤモンドよりも0.2 - 0.4%大きいとされる[4]。
ハイパーダイヤモンドの圧縮率は491ギガパスカルでダイヤモンドの442ギガパスカルよりも高い[5]。結晶構造の距離は5-20ナノメートル、長さは1マイクロメートルとされる。
作製法
フラーレン粉末、または固体を原料とする。研究によるとダイヤモンドアンビルセルを用いて37ギガパスカル程度まで常温圧縮する事により18ギガパスカル以上から硬度相に変化し始める[6]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads