トップQs
タイムライン
チャット
視点

ハチャプリ

ジョージアの伝統的なチーズ入りパン ウィキペディアから

ハチャプリ
Remove ads

ハチャプリグルジア語: ხაჭაპური Khachapuri.ogg 発音[ヘルプ/ファイル] 英語: Khachapuri)は、南コーカサスにあるジョージアに伝わるジョージア料理チーズ入りパンである。パンは発酵後にさまざまな形に成形される。フィリングにはチーズや卵などの材料が使われる。チーズにはフレッシュチーズも発酵チーズもともに使われるが、最も一般的なのはスルグニ英語版と呼ばれるチーズである[1]

概要 ハチャプリ, 種類 ...
Thumb
アジャリア地区のハチャプリは、舟形をしていて、中央の生卵を付けて食べる。

ハチャプリには、ジョージアの地方によって次のような種類に区分される。

  • イメレティ(イメルリ)のハチャプリ。円形で、最も一般的なタイプである。
  • アジャリア(アチャルリ/アジャルリ)のハチャプリ。開いたブーツのような形に成形され、熱いパイの上に生卵とバターを乗せて食べる。
  • サメグレロ(メグルリ)のハチャプリ。イメレティのものに似ているが、上にさらにチーズをかける。
  • アブハジア(アチュマ)のハチャプリ。複数の層にチーズをはさんで作る。ソースのないラザニアのように似ている。アチュマという名前は、このタイプのハチャプリの一般的な名称である。「アブハジアハチャプリ」('Abkhazian Khachapuri')という名前は使用されない。
  • グリア(グルリ)のハチャプリ。生地の中にゆで卵が入っており、カルツォーネに似ている。おそらく、これはハチャプリの一種ではない。グリアはクリスマスに作られ、単に「クリスマスパイ」と呼ばれている。また、ジョージアの他の地方では、「グリア・パイ」(Gurian pie)と呼ばれている。
  • オセチア(オスリ)のハチャプリ。フィリングの中にチーズだけでなくじゃがいもも入っている。普通、ハビジニ(Khabizgini)と呼ばれる。
  • スヴァネティのハチャプリ
  • ラチュリのハチャプリ
  • ペノヴァニのハチャプリ

ハチャプリの食材原価は、ジョージアの主要生産品とともに、トビリシ国立大学国際経済学校が開発した「ハチャプリ指標」によって、国内の各都市間のインフレーション指標として使われている[2][3]

Remove ads

日本における展開

フジパンから「ハチャプリ~たまご~」の名で惣菜パンが発売され、駐日ジョージア臨時代理大使のティムラズ・レジャバに好意的な評価をうけた[4]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads