トップQs
タイムライン
チャット
視点

バンスカー・シュチャヴニツァ

スロバキアの都市、世界遺産 ウィキペディアから

バンスカー・シュチャヴニツァmap
Remove ads

バンスカー・シュチャヴニツァバンスカー・シュチャウニツァ:Banská Štiavnica [ˈbanskaː ˈʂcɪɐʋɲitsa] Sk-Banskastiavnica.ogg 発音, ドイツ語:Schemnitz シェムニッツ, ハンガリー語:Selmecbánya シェルメツバーニャ)は、スロヴァキアバンスカー・ビストリツァ県の古い鉱山都市である。2002年時点の人口は10600人である。1993年ユネスコ世界遺産に登録された。

概要 バンスカー・シュチャヴニツァ, 位置 ...
概要 バンスカー・シュチャヴニツァ歴史地区と近隣の工業建築物群(スロバキア), 英名 ...

Remove ads

歴史

中世からハンガリー王国におけるの鉱山の町として、14世紀の地震の被害や、トルコとの戦いの前線の街であったことなどの歴史をもつが、鉱山の町として繁栄した。

1627年には火薬による採掘がはじめて行われ、1762年にはマリア・テレジアによってヨーロッパ初の鉱山学校がこの地に設立された。鉱業生産は18世紀の半ばに最盛期を迎え、1782年には4万人ほどの人口のハンガリー王国で3番目の都市となった。

19世紀の後半から鉱業生産は衰退を始めた。

第一次世界大戦後、チェコスロヴァキアオーストリア・ハンガリー帝国から分離すると、鉱山学校もハンガリーのショプロンに移り、その歴史はハンガリーのミシュコルツ大学に引き継がれている。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
  • (5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。

姉妹都市

関連項目

鉱山事務所に残されていた二万点にもおよぶ文書・地図・図面などの資料が、2007年にユネスコ記憶遺産に登録されている[1]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads