トップQs
タイムライン
チャット
視点

パサージュ・デ・パノラマ

ウィキペディアから

パサージュ・デ・パノラマmap
Remove ads

パサージュ・デ・パノラマ (Passage des Panoramas) は、パリ2区にあるパサージュ・クーヴェル。北のモンマルトル大通りフランス語版から南のサン=マルク通りフランス語版を接続する。パリの切手商が集まる主要な場所である。1974年7月7日に歴史建造物 (Monuments historiques) に登録された[1]メトロの最寄り駅は8号線グラン・ブールヴァール駅

概要 パサージュ・デ・パノラマ Passage des Panoramas, 位置 ...
Remove ads

歴史

パサージュ・デ・パノラマは1799年から1800年にかけてモンモランシー=リュクサンブール館フランス語版の邸宅跡地に建設された。名はパサージュ入口の上に置かれて呼び物となった、大きな街の風景を描いた2つの円形パノラマ英語版に由来する。パノラマは1831年に取り壊され現存しない。

1830年代に建築家のジャン=ルイ・ヴィクトル・グリサールフランス語版がパサージュを改築し、パサージュに並行するサンマルク歩廊、ヴァリエテ劇場フランス語版の楽屋口に接続したヴァリエテ歩廊、フェイドー歩廊、モンマルトル歩廊、を新たに設置した。19世紀には彫刻家のジャン=ピエール・ダンタン(1800年 - 1869年)が、タレーランルイ・フィリップベートーヴェンパガニーニリストヴィクトル・ユゴーバルザックといった当時の社交界の名士たちのカリカチュア人形と肖像画、石膏や銅による胸像を製作して人気を博し、パサージュの展示室に陳列した。別名を「ミュゼ・ダンタン」と言った[2]

活版印刷アンリ・ステルヌフランス語版や絵葉書商、切手商、何軒かのレストランがパサージュ・デ・パノラマに店を開いた。1866年には、個人による美術コースないし予備校形態のアカデミー・ジュリアンがここで始まった。

ステルヌが開いた店は2009年7月10日に歴史建造物に登録された[3]

Remove ads

友好提携

脚注・参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads