トップQs
タイムライン
チャット
視点
パシフィック・ウエスタン大学
ウィキペディアから
Remove ads
パシフィック・ウエスタン大学(ハワイ)(英語: Pacific Western University(Hawaii))は、ハワイ州で1988年に法人化された未認可大学であり、2006年5月に州から提訴を受け、2006年5月に閉鎖された。
歴史
パシフィック・ウエスタン大学(ハワイ)は、1988年にハワイ州で法人化された教育機関で、アメリカン・パックウェスト国際大学(英語: American PacWest International University)の名称も用い、「パシフィック・ウエスト大学(ハワイ)」という事業名で登録されていた[1]。未認定の高等教育機関であったが、幅広い分野の学位を提供し、同名の3校の中で最大規模だった。日本、韓国、メキシコ、アルゼンチン、台湾などとの提携により学位を発行していた[2]。
2001年12月、ハワイ州上院第21会期は同大学の「革新的で費用対効果の高い質の高い遠隔教育プログラム」を評価し公式に認定と表彰を行った[3]。州下院第21会期も同様の表彰を行っている[4]。
2004年5月、米国上院政府活動委員会は、連邦政府が未認定校の学位に資金を支払ったり、職員が未認定校の学位を所持していた事例があるかを調査する公聴会を実施した[5]。米国会計検査院(GAO)は8か月間の調査報告を提出し、パシフィック・ウエスタン大学(ロサンゼルス校)と同(ハワイ校)が未認定校の一例として挙げられた[6]。議事録ではロサンゼルス校がカリフォルニア州の州認可を受けている一方で、ハワイ州には同様の制度がなく、同一の所有者による両校の違いは判別が困難とされた[6]。
同年、アリゾナ州ツーソンのテレビ局KVOAは、ピマ・コミュニティ・カレッジの教員2名が本学の学位によってPhD待遇の給与を受けていたが、2001年9月11日以後の法改正により未認定校の学位が給与や昇進に使用できなくなり、減給されたと報じた[7]。
2005年、ハワイ州消費者保護局は本学を提訴し、州内居住の学生は25名未満であり、複数のウェブサイトを通じて州外・国外の遠隔教育学生募集を行っていたと指摘した[1]。2006年5月9日、州立裁判所は州側の主張を認め、大学に対して業務停止と50万ドルの民事罰金を命じた[8]。ハワイ州は2000年以降、66校以上の未認定校に対して訴訟を起こしている[9]。
パシフィック・ウエスタン大学(ハワイ)は、アメリカ合衆国教育省に認可された機関からの認定を受けていなかった[10]。このため、同校で取得した学位や単位は雇用主や他の教育機関に受け入れられない場合があり、地域によってはその使用が制限または禁止される場合がある[11]。
ジャーナリストの高橋篤史は、2022年に「パシフィック・ウエスタン大学」について「博士号の濫発で知られる未認可大学」と書いている[12]。
Remove ads
所有権・提携関係
「パシフィック・ウエスタン大学」の名称を冠する機関はいくつか存在し、混同されることが多い。ルイジアナ州でも1990年から1994年まで「パシフィック・ウエスタン大学(ルイジニア)」が運営されており、同州法の下で設立された独立の教育機関であった[2]。
パシフィック・ウエスタン大学(ハワイ)と同(カリフォルニア)は、かつて同一の所有者により運営されていたが[13]、2005年にカリフォルニア校の資産売却によって両校の関係は解消された[14]。カリフォルニア校は1976年から2005年までロサンゼルスで運営され、資産と州認可資格はサンディエゴのカリフォルニア・ミラマー大学(CMU)へ売却された[15]。
関連人物
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads