トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヴェッキオ宮殿

ウィキペディアから

ヴェッキオ宮殿
Remove ads

ヴェッキオ宮殿(ヴェッキオきゅうでん、: Palazzo Vecchio、パラッツォ・ヴェッキオ[1])は、イタリアフィレンツェにある宮殿[1]シニョリーア広場に面している。世界遺産「フィレンツェ歴史地区」の構成の一つである[2]

Thumb
ヴェッキオ宮殿

概要

1299年から1314年にかけてアルノルフォ・ディ・カンビオによって建設され、初めは、フィレンツェ共和国の政庁舎として使われ、一時、メディチ家ピッティ宮殿へ移るまでここを住居としていた。1550年から1565年の間に、ジョルジョ・ヴァザーリによって部分的に改築された。現在でも、フィレンツェ市庁舎として使われている[1]

宮殿入口には彫像が置かれている。左手の彫刻は、ミケランジェロ作「ダビデ像(レプリカ)」。右側は、バッチョ・バンディネッリ作「ヘラクレスとカークスの像」[3]。建物の入口には、街の紋章を持つフィレンツェの獅子像マルゾッコ(Marzocco)が飾られている。なお、このマルゾッコ像の複製が、フィレンツェの姉妹都市である岐阜市に寄贈されている[4]

また中庭中央にはヴェロッキオ作のイルカを抱くキューピッド(レプリカ)の噴水がある。

内部は、「フランチェスコ1世の仕事部屋」、フィレンツェ共和国の会議場だった「500人広間」、「レオ10世の間」、「ゆりの間」などの部屋に分かれている。

2007年5月、イタリア文化庁は、レオナルド・ダ・ヴィンチの幻の壁画「アンギアーリの戦い」が500人広間にあるヴァザーリの壁画の裏側に隠されていると発表した。

Remove ads

ギャラリー

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads