トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒメキアシドクガ

ドクガ科の蛾の一種 ウィキペディアから

ヒメキアシドクガ
Remove ads

ヒメキアシドクガ(姫黄脚毒蛾)はチョウ目ドクガ科昆虫北海道,本州(東北地方北部,関東から中部山地),朝鮮半島[2],シベリア東南部(ウスリー地方[3])[4],沿海州からバイカル湖周辺地域[5]にかけて分布する。

概要 ヒメキアシドクガ, 分類 ...
Remove ads

形態

開張は雄29-31mm、雌38-40mm[3][6]。両翅とも純白で無紋[2][3]。前脚の脛節跗節、中脚と後脚の跗節は橙黄色[3][4]。雌雄に色の違いはなく[7]、 体色と翅は黒ずむことはない[8]。触角は櫛状で白い柄と黒い櫛歯を持っており、雄の櫛歯部分は広く雌のものは細い [9]

生態

年1回発生[2]。幼虫はハルニレにつく[2][4][6]。成虫は高緯度高標高地帯では7月中旬から8月上旬、低山地では6月に見られるがあまり多くない[4]

関連項目

参照資料等

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads