トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒメシャクナゲ

ウィキペディアから

ヒメシャクナゲ
Remove ads

ヒメシャクナゲ(姫石楠花、学名:Andromeda polifolia)は、ツツジ科ヒメシャクナゲ属の常緑小低木。別名、ニッコウシャクナゲ(日光石楠花)。

概要 ヒメシャクナゲ, 分類 ...
Remove ads

特徴

は地上を這い、上部が斜上して高さは10-30cmになる。は互生し、葉の形は広線形から狭長楕円形で、長さ1.5-3.5cm、幅3-7mmになる。縁は裏面にまくれ、葉裏は白みを帯びる。

花期は6-7月。枝の先端に2-6個のピンク色のからなる散形花序をつける。花柄は直立して長さ1-2cmになり、その先端に下向きに長さ5-6mmのつぼ形の花冠をつける。花柄、萼片もピンク色になる。花冠は浅く5裂し、裂片は反り返る。雄蕊は10本ある。果実は径3-4mmの蒴果となる。

分布と生育環境

日本では、北海道、本州中部以北に、世界では北半球の寒冷地に広く分布し、寒地の湿原に生育する。

ギャラリー

下位分類

  • カラフトヒメシャクナゲ Andromeda polifolia L. f. acerosa Hartman
  • シロバナノヒメシャクナゲ Andromeda polifolia L. f. leucantha (Takeda) Takeda ex H.Hara

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads