トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヒューズ EX-34

ウィキペディアから

ヒューズ EX-34
Remove ads

ヒューズ EX-34は、ヒューズ・ヘリコプターズ社が開発したチェーンガン[注 1]7.62x51mm NATO弾を使用しており、同社のチェーンガン・ファミリーの中で最小のモデルである[2]

概要 種類, 原開発国 ...
Remove ads

設計

本銃の設計には、ヒューズ社が先行して開発した30mm口径(M230)および25mm口径(M242)のチェーンガンと共通する部分が多い[2]。自動機構を駆動するための外部動力としては24ボルト・出力0.3 hp(0.22 kW)の電動機が用いられ[3]、発射速度を容易に調整することができる[4]。またM242と同様に空薬莢銃身に沿って前方に排出されることから、車載機銃として設置した場合でも、機関部から発生する有毒ガスの車内への流入や、空薬莢の散乱を避けることができる[2][4]。弾帯を外すことなく、10秒以内に銃身を交換することができる[3]

M60戦車の同軸機銃として、特別な改修なしに搭載できるよう設計されており、M73機関銃から換装することができる[2]。また500MD軽攻撃ヘリコプターへの搭載を想定した派生型としてHGS-55も開発された[3]

運用

EX-34はアメリカ陸軍および海軍水上戦センター(NSWC)英語版ダールグレン支所での試験に供された[3]。海軍の試験は信頼性、耐久性、性能能力、安全性、扱いやすさを判断するものであり、EX-34はすべての試験段階において傑出した性能を示したと報告された[3]。海軍は、M242チェーンガンを単装に配したMk.38 25mm機関砲システムのmod.3において、7.62mmチェーンガンであるMk.52を同軸機銃として導入した[5]

イギリス軍も、1979年に少数のEX-34を購入して試験に供したのちに採用を決定し、長銃身化したものがL94A1として制式化された[3]。まずロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー[4]、後にはヘッケラー&コッホによってライセンス生産され、イギリス陸軍ウォーリア装甲戦闘車セイバー偵察装甲車チャレンジャー2主力戦車に搭載された[6]

陸上自衛隊は、2024年に制式化された24式装輪装甲戦闘車を始めとする共通戦術装輪車用の連装銃(同軸機関銃)として7.62mm機関銃MK52の名称で採用した。

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads