トップQs
タイムライン
チャット
視点

ビャーケ・フレレスビッグ

ウィキペディアから

Remove ads

ビャーケ・マックス・フレレスビッグデンマーク語: Bjarke Max Frellesvig1961年生まれ)はデンマーク言語学者日本語の歴史的研究で知られる。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

フレレスビッグはコペンハーゲンで生まれ[1]、1993年にコペンハーゲン大学の博士の学位を取得した。

1993年からオーフス大学で教え、1996年にコペンハーゲン大学の準教授、1996年からオスロ大学の准教授・教授、1999年からはオックスフォード大学の准教授(university lecturer)・教授として日本語学を教えている。

研究活動・業績

  • フレレスビッグは「オックスフォード上代日本語コーパス」構築を主導している。このコーパスはオンラインで利用できる[2]。フレレスビッグは実際にこのコーパスを利用した研究を発表している[3]
  • 2014年以来フレレスビッグはヨーロッパ日本研究協会の会長をつとめている[4]

主な著作

ジョン・ホイットマンとともに日本祖語の7母音説を提出した。
  • Frellesvig, Bjarke; Whitman, John, ed (2008). Proto-Japanese: Issues and prospects. John Benjamins
  • Frellesvig, Bjarke (2010). A history of the Japanese language. Cambridge University Press
  • Frellesvig, Bjarke; Kinsui, Satoshi; Whitman, John, ed (2024). Handbook of Historical Japanese Linguistics. Handbooks of Japanese Language and Linguistics. 1. De Gruyter Mouton

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads