トップQs
タイムライン
チャット
視点
ビャーケ・フレレスビッグ
ウィキペディアから
Remove ads
ビャーケ・マックス・フレレスビッグ(デンマーク語: Bjarke Max Frellesvig、1961年生まれ)はデンマークの言語学者。日本語の歴史的研究で知られる。
経歴
フレレスビッグはコペンハーゲンで生まれ[1]、1993年にコペンハーゲン大学の博士の学位を取得した。
1993年からオーフス大学で教え、1996年にコペンハーゲン大学の準教授、1996年からオスロ大学の准教授・教授、1999年からはオックスフォード大学の准教授(university lecturer)・教授として日本語学を教えている。
研究活動・業績
主な著作
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- Frellesvig, Bjarke (1995). A Case Study in Diachronic Phonology: the Japanese Onbin Sound Changes. Aarhus: Aarhus University Press
- Frellesvig, Bjarke (2001). “A common Korean and Japanese copula”. Journal of East Asian Linguistics 10 (1): 1-35.
- Frellesvig, Bjarke; Whitman, John (2004). “The Vowels of Proto-Japanese” (pdf). Japanese Language and Literature 38 (2): 281-299 .
- ジョン・ホイットマンとともに日本祖語の7母音説を提出した。
- Frellesvig, Bjarke; Whitman, John, ed (2008). Proto-Japanese: Issues and prospects. John Benjamins
- Frellesvig, Bjarke (2010). A history of the Japanese language. Cambridge University Press
- Frellesvig, Bjarke; Kinsui, Satoshi; Whitman, John, ed (2024). Handbook of Historical Japanese Linguistics. Handbooks of Japanese Language and Linguistics. 1. De Gruyter Mouton
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads