トップQs
タイムライン
チャット
視点

オンラインストレージ

ウィキペディアから

Remove ads

オンラインストレージ: online storage)、クラウドストレージ: cloud storage)、ファイル・ホスティング: file hosting)とは、ユーザーに貸し出したサーバーマシンのディスクスペースにファイルをアップロードすることでインターネット上でファイルを共有するサービスである。クラウドコンピューティングの語が一般的になるのとほぼ同時期にクラウドストレージとしても呼ばれるようになった。一般的には各ユーザーごとに個別にパスワードが与えられ、異なるユーザーのファイルには原則としてアクセスできないが、必要に応じて他人に公開できる機能を備えているものもある。

概要

主な用途は以下の通りである。

利用方法としては、ウェブブラウザでストレージサービスのウェブサイトにアクセスし、アップロードやダウンロードなどの作業を行う。またブラウザよりも利便性を高めたクライアントアプリケーションを用意している場合もある。

クライアントによってはローカルの特定フォルダと同期を行うことが出来るものも存在し、俗に「クラウドサービス」などと呼ばれるものの多くがこれである。

オンラインストレージに似たサービスにアップローダーがある。機能的には電子掲示板に近く、自分のファイルを公開することを目的としたものである。アップローダーにアップロードしたファイルは原則として誰でも見ることができる。

Remove ads

主な事件・事故

  • 2025年9月26日 - 韓国国家情報資源管理院の電算室で火災が発生[1]。電子政府業務システムの大半が使用不能になる被害を受けたほか、中央官庁の公務員12万5000人が使用してきたオンライン保存装置(Gドライブ)がバックアップもなく全焼。同年8月末基準で蓄積されていた858テラバイト相当の資料が消失した[2]

脚注

関連項目

主なサービス

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads