トップQs
タイムライン
チャット
視点
ファテフ110
ウィキペディアから
Remove ads
ファテフ110、ファーテフ110[1](波: فاتح-۱۱۰、英: Fateh-110、「征服者」) は、固体推進剤を使った一段式の地対地ミサイルであり、少なくとも 200km の射程を持つ短距離弾道ミサイル。これは固形燃料の推進剤を含め、イラン国内で生産されている。イラン航空産業機構では、固形および液体推進剤を使った多くのタイプを生産可能である。イランは2002年9月にファテフ110の最終飛行テストを成功させた。その何週間後かの9月半ば、航空宇宙産業機構はファテフ110の量産工場を開いた。ミサイルの射程は当初は 200 km だったが、2004年9月には 250 km に伸び、必要ならばさらに伸ばすことも可能だと発表された。
Remove ads
歴史
イラン・イラク戦争の後、イランは精密な短射程のミサイルの必要性を認識する。なぜなら、ゼルザールやナーゼアートは誘導システムが無く、非常に命中率が悪かったからだ。かくして、中華人民共和国製のCSS-8短距離弾道ミサイル(後のトンダル69)200本が1989年に調達された[2]。しかし、これは期待したほど射程が長くなく、また図体が大きい割に比較的実弾頭重量が軽く、イランの要求を満たすものではなかった。そこで、誘導システム付きの短距離弾道ミサイルミサイルを設計・生産するようShahid Bagheri Industriesに注文が出された。開発には中国企業の長城工業総公司が協力した[3][4]。
開発は1995年に始まり、ゼルザール2 (en) が設計のベースに選ばれた。伝えられるところでは、シリアも開発に参加し、M-600 という自国バージョンを作った。北朝鮮もミサイルをいくつか入手している[5]。最初のテストは2002年に行なわれて成功し、ミサイルは生産段階に入った。
2004年、射程を 250 km に伸ばしたバージョンが公開された。これは輸出用に作られたものかもしれない[6]。
シリアは、2004年に公開されたバージョンをベースにして、2008年時点でまだ自国の M-600 の生産を続けようとしているようである[7]。2010年にイスラエルのマスコミが伝えたところでは、シリアは数百本の M-600 ミサイルをヒズボラに提供してきている[8]。
2010年にイランは「ファテフ110 第3世代」と呼ばれる新バージョンをテストした。イラン国防軍需相のアフマド・ヴァヒーディーは、その精密性・射程・反応性・貯蔵性が自国の各所で向上すると述べた。そしてイランのテレビは、テストの光景と今後の影響を報じた[9]。しばらくの後、ミサイルはイスラム革命防衛隊に配備された[10]。ミサイルの射程は 300 km とされた[11]。
2011年にイランは、ハリージェ・ファールスと呼ばれる初の対艦ミサイルを公開した。これは明らかにファテフ110をベースにしており、その最新バージョン同様、射程は 300 km である。
Remove ads
設計
ミサイル本体は Zelzal 2 と非常に似ており、いずれも直径 610 mm、長さ 8.86 m である。
安定板は 3 組ある。4 枚が噴射口近くの下端に付き、そのすぐ上に 4 枚の三角形の安定板が付き、さらに先端の円錐部近くに 4 枚の小さな安定板が付いている。それら 3 組の安定板のうち、先端部のものは可動式だとする情報もある。
派生版
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads