トップQs
タイムライン
チャット
視点

ファルマス (軽巡洋艦)

ウィキペディアから

ファルマス (軽巡洋艦)
Remove ads

ファルマス (HMS Falmouth) は、イギリス海軍軽巡洋艦タウン級軽巡洋艦の一隻。艦名はコーンウォール州ファルマスに因む。その名を持つ艦としては9隻目。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...

艦歴

「ファルマス」は1909年11月にウィリアム・ビアードモア社で起工し、1910年9月20日に進水した。

第一次世界大戦が勃発したとき、「ファルマス」は大西洋中部で第5巡洋戦隊に所属し活動中であった。1914年8月に「ファルマス」はドイツ商船4隻を撃沈し、同月末にグランド・フリートの第1軽巡洋戦隊に配属される。8月28日にはヘルゴラント・バイト海戦に参加し、1915年1月24日にはドッガー・バンク海戦に参加した。

「ファルマス」は1916年5月31日、6月1日のユトランド沖海戦に参加した。

1916年8月19日午後、「ファルマス」はドイツ潜水艦「U66」の攻撃を受け2本の魚雷が命中した。ただ、自力航行は可能であった。その後も雷撃を受けたが命中せず、攻撃していた潜水艦は護衛の駆逐艦によって追い払われた。翌日正午、今度は潜水艦「U63」の雷撃を受け、発射された2本の魚雷が命中した。その8時間後「ファルマス」は沈没した。

Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads