トップQs
タイムライン
チャット
視点

フェリーあけぼの (2代)

ウィキペディアから

フェリーあけぼの (2代)
Remove ads

フェリーあけぼのは、マルエーフェリーが運航するフェリー

概要 基本情報, 船種 ...
Remove ads

概要

フェリーあかつきの代船として三菱重工業下関造船所で建造され、2008年7月5日に鹿児島 - 奄美 - 沖縄航路に就航した[2]鉄道建設・運輸施設整備支援機構の共有建造制度を利用して建造された鉄道・運輸機構との共有船である。 シップ・オブ・ザ・イヤー2008の大型客船部門賞を受賞している。

航路

鹿児島航路

本船とフェリー波之上の2隻で2日に1便を運航する。運航ダイヤは、下り便が鹿児島出港が18時、名瀬入港が2日目5時、那覇入港が19時、所要時間は25時間、上り便が那覇出港が7時、名瀬入港が20時30分、鹿児島入港が2日目8時30分、所要時間は25時間30分となっている。

設計

2機1軸の機関構成が採用され、2機2軸の従来船と比較して船体抵抗が削減された。両舷船尾にランプウェイを装備しており、トラック、乗用車などをロールオン・ロールオフ方式で車両甲板に搭載するほか、船首甲板がコンテナスペースとなっており、コンテナをデリックによるリフトオン・リフトオフ方式で搭載する。

船内

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー新法)に基づいて作成された鉄道・運輸機構の旅客船バリアフリーガイドラインに準拠したバリアフリー高度化船である。通常の船内設備に加えて、高齢者や身障者に対応した客室、多機能トイレ、車いす対応エスカレーター、エレベーターなどのバリアフリー設備を備える。

船室

さらに見る 等級, 部屋数 ...

設備

Thumb
2等和室
Thumb
レストラン

パブリックスペース

  • 案内所
  • エントランス
  • ロビー
  • 展望サロン
  • 授乳室
  • 喫煙室

供食・物販設備

  • レストラン
  • 売店
  • 自動販売機

入浴設備

  • シャワー室

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads