トップQs
タイムライン
チャット
視点

フナムシ科

ウィキペディアから

フナムシ科
Remove ads

フナムシ科(フナムシか、船虫科、Ligiidae)は、ワラジムシ亜目に属する1

概要 フナムシ科 Ligiidae, 分類 ...

8属が属する。フナムシ属 Ligiaヒメフナムシ属 Ligidiumにそれぞれ数十種が属し、他の属は1-2種である。

代表種はフナムシで、世界中の温水域の海岸地帯に分布する。他の種は、地域的に限られた分布をする。

Remove ads

特徴

ワラジムシ亜目の他の科(ワラジムシダンゴムシ)と区別する特徴は、のように細長い。尾の毛細管現象を利用し、に水を供給する。

フナムシ属は浸透圧が4.1%と高いので、海水に適応しており、海岸に住む。一方、ヒメフナムシ属は、浸透圧が1.5%と低く、ワラジムシ亜目の他の科同様、森林に住む。ただし、フナムシ属でもオガサワラフナムシなど、森林に住む種もある(浸透圧は高いので、二次的に森林に進出したと思われる)。

代表種

日本に住む種

フナムシ属

ヒメフナムシ属

  • イヨチビヒメフナムシ Ligidium iyoense - 愛媛県上浮穴郡
  • キヨスミチビヒメフナムシ Ligidium kiyosumiense - 千葉県清澄山
  • チョウセンヒメフナムシ Ligidium koreanum - 中国地方西部、九州、対馬
  • ニホンチビヒメフナムシ Ligidium paulum - 近畿地方日本海側
  • ニホンヒメフナムシ Ligidium japonicum - 北海道、本州、四国
  • リュウキュウヒメフナムシ Ligidium ryukyuense - 南西諸島

その他の代表種

フナムシ属

  • (common) sea slater Ligia oceanica
  • mangrove sea slater Ligia hawaiiensis
  • rock louse Ligia occidentalis
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads