トップQs
タイムライン
チャット
視点
フルーテッドアーマー
ウィキペディアから
Remove ads
フルーテッドアーマーまたは溝付甲冑(英語:fluted armour, IPA[ˈfluːtᵻd ˈɑːmə(r)], ドイツ語:Riefelharnisch)とは、16世紀初頭に開発された西洋の甲冑の一種。神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の命により開発されたことから、マクシミリアン式、マクシミリアン甲冑(Maximillian armour)ともいう[1]。
![]() |
概要
甲冑の重量を軽減するため、従来の甲冑より薄い鉄板を使用している。薄い鉄板の強度不足を補うため、表面に幾筋もの溝 (flute) 状の凹凸を打ち出し、それまで重さ40キログラムもあったものを18キログラムまで軽減した。
ギャラリー
- フルーテッドアーマー(左斜め前)
- フルーテッドアーマー(後)
- グロテスク・マスク付きのフルーテッドアーマー
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads