トップQs
タイムライン
チャット
視点
フロリダマミズヨコエビ
ウィキペディアから
Remove ads
フロリダマミズヨコエビ(学名:Crangonyx floridanus)は、端脚目マミズヨコエビ科に分類されるヨコエビの一種。
Remove ads
分布
アメリカ南東部を原産地とする[1]。記載地はフロリダ州ハイランド郡である[1]。
アメリカの他地域(コロラド州、オレゴン州、カリフォルニア州)、日本(本州、四国、九州)に導入されて定着している[1]。日本での初記録は、1989年に古利根沼から利根川に流れる河川から見つかった個体である[1]。分布が確認されている地域は28都道府県におよぶ[1]。
特徴
体長約4-8mm。ニッポンヨコエビなど他の種とは、第1触角副鞭が2節である点で区別できる[1]。また、胸鰓はあるが、副鰓はみられず、第3尾肢の尾節板は切れ込まない[1]。
河川中・下流域のやや汚濁した環境や、25℃を超える水温でも生息ができる[1]。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads