トップQs
タイムライン
チャット
視点
ブルー・アイド・ソウル
ウィキペディアから
Remove ads
ブルー・アイド・ソウル(Blue-Eyed Soul)とは、ポピュラー音楽のジャンルのひとつで、元来は黒人のものであったR&Bやソウルミュージックを白人が取り入れ形成した白人の音楽を指す。1960年代前半頃から使用されるようになった音楽用語である。ホワイト・ソウル(White Soul)や、ホワイト・リズム&ブルースなどの呼び方もある。
概要
黒人の演奏に憧れて白人がソウルミュージックをパフォーマンスするブルー・アイド・ソウルに対しては、本物のソウル、R&Bと比較して軽視したり批判する意見も見られた。[1]だが、後年このジャンルに分類されるアーティストの一部は、音楽評論家や音楽ファンから正当に評価されるようになった。1960年代の前半にライチャス・ブラザーズに対して「ブルー・アイド・ソウル」という音楽用語が使用され、その後、ラジオでオンエアされる白人リズム&ブルース・ミュージシャンに対しても、この用語が使われるようになった[2]。
歴史:1960年 - 1980年代
1960年代に、アメリカにライチャス・ブラザーズ[注 1]、ヤング・ラスカルズ[3]、イギリスにスペンサー・デイヴィス・グループ[4]、ヴァン・モリソンとゼムらが登場し、彼らの音楽はブルー・アイド・ソウルと呼ばれるようになった。1970年代前半には、ストーリーズ「ブラザー・ルイ」[5]、スカイラーク「ワイルド・フラワー」、レッドボーン「カム・アンド・ゲット・ユア・ラブ」[6]など、ブルー・アイド・ソウルの名曲、佳曲が生まれた。さらに1970年代後半には、ホール&オーツ、ボズ・スキャッグスらが、ブルー・アイド・ソウルのヒットを放った。また1980年代のブルーアイド・ソウル・ジュージシャンには、カルチャー・クラブ[7]デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズらがいた。[8]
主な作曲家・プロデューサー
- リーバーとストーラー[9]
- デニス・ランバート&ブライアン・ポッター
- ダン・ペン&スプーナー・オールダム
- チップス・モーマン
- ジェリー・ラゴヴォイ
- バート・バーンズ
代表的なアーティスト
|
|
|
Remove ads
関連人物/関連グループ
ブルーアイド・ソウルとは言えないが、該当する曲を持っている音楽家。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads