トップQs
タイムライン
チャット
視点

ブレラ美術館

イタリア、ミラノにある美術館 ウィキペディアから

ブレラ美術館map
Remove ads

ブレラ美術館 (ブレラびじゅつかん、Pinacoteca di Brera) は、イタリアミラノにある美術館である。「ブレラ絵画」と訳すこともある。ルネサンス期から20世紀にわたるイタリア絵画の宝庫であり、とりわけヴェネツィア派ロンバルディア派などルネサンス期を中心とした北イタリアの絵画が充実している。中部イタリアの絵画にも重要な傑作が含まれている。

概要 ブレラ美術館, 施設情報 ...

沿革

ブレラ美術館の建物は、17世紀に建てられたイエズス会の施設であった。これを1772年、当時ロンバルディアも兼ねていたマリア・テレジアが入手した。ここに1776年美術アカデミーが設置され、絵画の収集が始まった。

その後、ナポレオンによって美術館として整備され、1809年、彼の誕生日を記念して開館、一般にも公開されるようになった。1882年には国立美術館として開館した。

ブレラ美術館のあるブレラ宮の建物の一角には、1764年に開設されたブレラ天文台Osservatorio astronomico di Brera)があり、19世紀末から20世紀初頭の約40年間、火星の「運河」を発見したことで有名なジョヴァンニ・スキアパレッリが天文台長を務めていたことでも知られている。現在、天体望遠鏡などの歴史的資料を一般公開している。また、天文台横には1774年に開設されたブレラ植物園Orto Botanico di Brera)がある。

Remove ads

主な収蔵品[1]

イタリア屈指の質量を誇る絵画館であり、特にルネサンス美術を理解するために不可欠の、きわめて重要な収集がある。中でも、ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノアンドレア・マンテーニャジョヴァンニ・ベリーニカルロ・クリヴェッリチーマ・ダ・コネリアーノヴィット―レ・カルパッチョティントレットヴェロネーゼら北イタリア、特にヴェネツィア派の画家たちの数々の傑作・大作が所蔵されている。また中部イタリアの画家では、ピエロ・デラ・フランチェスカラファエロブロンズィーノらの代表的な名作がある。

17世紀ー20世紀の絵画についても、カラヴァッジョルーベンスフランチェスコ・アイエツセガンティーニウンベルト・ボッチョーニアメデオ・モディリアーニジョルジョ・モランディなどイタリアの画家の作品を中心に幅広い収集がある。

Remove ads

ギャラリー

Category:ブレラ美術館の所蔵品も参照

関連リンク

  • 1891年イタリア美術三年展

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads