トップQs
タイムライン
チャット
視点

プラタープ・シング (タンジャーヴール・マラーター王)

ウィキペディアから

プラタープ・シング (タンジャーヴール・マラーター王)
Remove ads

プラタープ・シングマラーティー語:तंजावरचे प्रतापसिंह, Pratap Singh, 1694年あるいは1696年以降 - 1763年12月16日)は、南インドタミル地方タンジャーヴール・マラーター王国の君主(在位:1739年 - 1763年)。

概要 プラタープ・シング Pratap Singh, 在位 ...

生涯

1739年タンジャーヴール・マラーター王国の首都タンジャーヴールチャンダー・サーヒブに占領された。王であるシャーフージー2世が廃位されたとき、ヴィヤンコージー2世の弟プラタープ・シングに王になるよう手紙が送られた。彼は当初王になる気はなかったが、しぶしぶ王になったという。

プラタープ・シングは治世の最初、シャーフージー2世を名乗る偽物に悩まされることとなった。のち、タンジャーヴールの権臣であったサイイドがこれに関与していることを知り、彼を投獄して殺害した。

タンジャーヴールはチャンダー・サーヒブの支配下にあったが、1740年になってようやくシャーフージーがマラーター王国に送った援軍要請により、ナーグプルのボーンスレー家が大軍を引き連れてやってきた[1]。これによりチャンダー・サーヒブはマラーター軍への対応を迫られ、タンジャーヴールは解放された。

同年5月20日、マラーター軍はダーマルチェルヴの戦いで勝利し、カルナータカ太守ドースト・アリー・ハーンは死亡し、チャンダー・サーヒブはティルチラーパッリに逃げた[1]。プラタープ・シングはティルチラーパッリ包囲戦に援兵を送っている[2]

しかし、1743年ニザーム王国の軍勢が南インドに遠征で侵入し、8月にティルチラーパッリを落とすと(ティルチラーパッリ包囲戦)、タンジャーヴール・マラーター王国はその従属下に置かれ、貢納を払わざる得なくなった[3]

カーナティック戦争において

1748年以降、カルナータカ地方政権とニザーム王国の継承問題により、第二次カーナティック戦争が勃発したが、プラタープ・シングはイギリス側のムハンマド・アリー・ハーンナーシル・ジャングに味方した[4]

1751年6月12日、プラタープ・シングはイギリスの依頼により、タンジャーヴールに逃げていたチャンダー・サーヒブを処刑した[5]

しかし、その処刑後にムハンマド・アリー・ハーンとマイソール王国の間でティルチラーパッリの支配をめぐり争われることとなり、プラタープ・シングは前者に味方し、1755年4月までその周辺で争いが続いた。

1758年第三次カーナティック戦争が勃発すると、フランスがタンジャーヴールに向けて進軍したため、プラタープ・シングはイギリスに味方し、イギリスの小隊とともにフランス軍に散発的な攻撃を行った。

晩年と死

プラタープ・シングは晩年、かつて同盟していたムハンマド・アリー・ハーンとの関係が悪化したのみならず、ラームナードプドゥコーッタイといったパーライヤッカーラルとの関係も悪化し、これらと争うこととなった。

1763年12月16日、プラタープ・シングは死亡し、息子のトゥラジャージー2世が王位を継承した[2]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads