トップQs
タイムライン
チャット
視点

プリプロダクション

映像作品の製作工程の一つ ウィキペディアから

Remove ads

プリプロダクションpre-production)は映画などの制作において、撮影前の作業の総称である。日本ではプリプロと略される。脚本絵コンテを完成させる事、スタッフ・キャストを集める事、ロケハンなどを含む。映像制作における準備段階であり、撮影そのものは含まない。最近[いつ?]ではCGによる絵コンテ(コンセプトアート)ともいえるプリビジュアライゼーションというものもある。

音楽制作においては、本格的なレコーディングを行う前に、楽曲の方向性の確認をするために大まかな曲構成やアレンジ、keyなどの簡易的なレコーディングを行うことを意味する。従って楽曲オーディションの意味合いが強い「デモテープ」とは区別して用いられる。

プリプロダクションソフトウェアの例

要約
視点
さらに見る ソフトウェア, アウトライニング / コルクボード ...
  1. 外部アドオンにScene Strip Toolsアドオンもある。また過去には外部アドオンとしてUbisoft Shot Managerアドオンや2Dストーリーボード向けのFJR_storyboardtoolも存在した。
  2. ストーリーボード向けのInterActiveStoryBoardスクリプトも存在した[3]
  3. Grease Pencilの後継。元Chris Zurbrigg製。
  4. アニマティック向けのjSequencerスクリプトも存在した。
  5. 旧Film & Stage。以前はプラグインであった。
Celtx英語版 (Backlight[6]←Celtx)
Webベースのプリプロダクション用ソフトウェア。ストーリーボードの共有にも対応している[5]。以前はアプリ版のCeltx Shotsも存在した。
StudioBinder (StudioBinder社)
Webベースのプロダクション管理ソフトウェア。

スクリーンライティング

Final Draft英語版(Final Draft社)
Fade In英語版 (GCC Productions)
Movie Magic Screenwriter英語版 (Write Brothers英語版←Screenplay Systems)
スクリーンライティングソフトウェア。姉妹ソフトウェアとしてMovie Magic Scheduling及びMovie Magic Budgetingも存在したが、Creative Planet(現Entertainment Partners)へと売却された[7]
Practical Scriptwriter英語版 (Practical Software Design)
Scrivener英語版 (Literature & Latte)
Storyist英語版 (Storyist Software)
macOS及びiOS用のスクリーンライティングソフトウェア。
WriterDuet英語版(WriterDuet社)
スクリーンライティング向けWebサービス。競合サービスのScripped英語版(Scripped社)がシステム障害で終了した際の受け皿ともなっていた (なおScrippedは競合サービスのZhura英語版(Zhura社)とも合併していた)。

また開発終了ソフトウェアにはAdobe Story英語版 (Adobe)、Sophocles英語版 (Sophocles Software、Windows向け)、Montage英語版 (Mariner software、macOS向け)、Amazon Storywriter (Amazon、Webサービス)、vScripter英語版 (FiveSprockets、Webサービス) などがある。

スクリプトブレイクダウン / ストーリーボード / スケジューリング

Gorilla Scheduling (Jungle Software)
Movie Magic Scheduling (Entertainment Partners[7]←Creative Planet[7]←Screenplay Systems)

ストーリーボード / アニマティック

ストーリーボードやアニマティックには一般的なペイントソフトウェアや3DCGソフトウェアも使われている。

Storyboard Pro (Toon Boom Animation)
2D/3Dストーリーボード作成ソフトウェア。スクリーンライティングのFinal Draft英語版形式の読み込みに対応している[8]
Storyboarder (Wonder Unit)
2D/3Dストーリーボード作成ソフトウェア[9]。オープンソース。スクリーンライティングのFountain英語版形式の読み込みに対応している。
PanelForge (Panel Forge Ltd)
アニメーション向けの2D/3Dストーリーボード作成ソフトウェア。同種のRedboard[10] (Hibbert Ralph Animation製) の実質的後継として開発されており[11]Blue Zoo Animation Studio英語版とJellyfish Animationで使われている[11][12]
Blender
3DCGソフトウェアであるが2D/3D手描き機能のGrease Pencilを持っているほか、3Dシーンの挿入が可能な動画編集機能もありストーリーボード及びアニマティック作成に使われている。3.4.1でストーリーボード向けのStorypencilアドオンが追加された。

2Dストーリーボード

StoryBoard Quick英語版 / Artist (PowerProduction Software)
2Dストーリーボード作成ソフトウェア。下位版のStoryBoard Quickとアニマティックにも対応する上位版のStoryBoard Artistがある。後者は3Dオブジェクトにも対応している[13]。Final Draft形式の読み込みに対応している。プラグイン版としてMartiniがあり、Avid Media Composer、Final Cut Pro、Premiere Pro、Vegas Proに対応している。
TVPaint Animation Professional Edition (TVPaint Developpement)
2Dアニメーション制作ソフトであるが、Professional Editionに2Dストーリーボード及びアニマティック作成向けの機能がある[14]
Krita
2Dペイントソフトウェアであるが、3.0以降2Dアニメーションに対応し、5.0以降Storyboard Docker機能を備えている[15]
OpenToonz(DWANGO)
2Dアニメーションソフトウェア。オープンソース。Digital Video S.p.A製のToonzの派生。1.7でPreproduction Board機能が搭載された(Toonz派生ストーリーボードソフトのStory Planner[16]の機能に相当する[17])。

3Dストーリーボード

FrameForge Storyboard Studio英語版 (Innoventive Software)
実写向けのプレビズ及び3Dストーリーボード作成ソフトウェア。旧FrameForge Previz Studio。

ストーリーボード管理

FLIX (Foundry←Sony Pictures Imageworks)
Webベースの共同作業向けストーリーボード管理ソフトウェア。ストーリーボード作成ソフトウェアのStoryboard Proとの連携に対応している[18]。プロジェクト管理システムのShotGrid(旧Shotgun)との連携も可能[19]。Mayaとの連携にも対応していたが6.0で削除された[20][18]

ショットブロッキング

Shot Designer (Hollywood Camera Work)
ショットブロッキングツール。モバイル版も存在する。
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads