トップQs
タイムライン
チャット
視点

プレシオトリゴン・イワマエ

ウィキペディアから

プレシオトリゴン・イワマエ
Remove ads

プレシオトリゴン・イワマエ ( Plesiotrygon iwamae ) は、ポタモトリゴン科に属するエイの一種である[1]エクアドルからベレンに至るまでのアマゾン盆地に広く分布し[2]、特にアマゾン川本流と、大きな支流の下流に生息する[3]

概要 プレシオトリゴン・イワマエ, 保全状況評価 ...

特徴としては、細い糸状の尾、退化傾向にある眼、鰭条数の少ない胸鰭が挙げられる[4]。同属のプレシオトリゴン・ナナに類似するが[3]、より大型であり体盤幅58センチメートルに達する[2]

小型のナマズ類、甲殻類昆虫等を捕食する[2]

1987年にサンパウロ大学動物学博物館のHugo P. Castello により記載された。また、その後に他の博物館からも未同定/誤同定標本が発見されている[4]種小名はサンパウロ州立植物学研究所の動物学者だったSatoko Iwamaへの献名である[5]

観賞魚として流通することがあり、飼育下繁殖も行われているが、尾が傷つきやすく環境の変化に敏感である[6][7]

Remove ads

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads