トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヘリンボーン (模様)

ニシンの骨のような、ジグザグの山形な模様 ウィキペディアから

ヘリンボーン (模様)
Remove ads

ヘリンボーン: herringbone)は、模様の一種。開きにした魚の骨に似る形状からニシン (herring) の (bone) という意味をもつ。gを黙字にせずヘリングボーンということもある。形状は、V字形や長方形を縦横に連続して組合せられている[1]

Thumb
布生地

概要

織物綾織り)の分類においては、日本では、に見立てて杉綾綾杉とも呼ばれる[2]。また、類にも同様のものがある。

建築関係における、タイル貼り(平面充填)などのデザインにも用いられ、矢筈模様という呼び名もある。

靴底のパターンの一つとして「ヘリンボーンソール」がある。

三つ編みとは一味違うもので「ヘリンボーン編み」(: Herringbone Braid)と呼ばれる、(編み方)がある[3]

ギャラリー

脚注

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads