トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベンジャミン・バサースト (1692年生の政治家)

ウィキペディアから

Remove ads

ベンジャミン・バサースト英語: Benjamin Bathurst FRS1692年6月25日洗礼 – 1767年11月5日)は、グレートブリテン王国の政治家。1713年から1727年と1728年から1767年まで庶民院議員を務めた[1]。合計で50年以上議員を務めたにもかかわらず、議会で演説した記録はなかった[2]初代バサースト伯爵アレン・バサーストと庶民院議員ピーター・バサースト英語版は兄にあたる[1]

概要 生年月日, 没年月日 ...
Remove ads

生涯

要約
視点

サー・ベンジャミン・バサースト英語版(1639年頃 – 1704年)とフランシス・アプスリー英語版(1653年 – 1727年、アレン・アプスリー英語版の娘)の息子として生まれ、1692年6月25日に洗礼を受けた[1]初代バサースト伯爵アレン・バサーストと庶民院議員ピーター・バサースト英語版は兄にあたる[1]。父がアン王女(後のアン女王)の廷臣だったため、兄ピーターとともにアンの息子グロスター公ウィリアム英語版の遊び仲間として宮廷に招かれた[1]。1699年よりイートン・カレッジで教育を受けた後[1]、1708年6月30日にオックスフォード大学トリニティ・カレッジに入学した[3]。1704年に父が死去すると、リドニー英語版ミックスベリー英語版にある邸宅を相続した[1]

1713年イギリス総選挙サイレンセスター選挙区英語版から出馬、兄アレンの影響力により得票数2位(353票)で当選した[4]。バサースト家はトーリー党の家系であり、ベンジャミンもトーリー党に属したが、リチャード・スティール英語版の議会追放をめぐってはホイッグ党に同調して反対票を投じた[1]1715年イギリス総選挙1722年イギリス総選挙では無投票で再選した[5]ジョージ2世即位後の1727年イギリス総選挙では兄アレンが伯爵への叙爵を望み、ベンジャミンの代わりにもう1人の兄弟ピーターを出馬させたが、アレンは代わりとしてベンジャミンをグロスター選挙区英語版から出馬させた[6]。ホイッグ党の支配するグロスターの地方自治体は自由市民(freeman)を大幅に増やしてホイッグ党候補への投票を増やそうとしたが、結果は候補者4名の票数が全員900票台(ベンジャミンは944票で得票数1位)だったため、4人全員の当選が宣告された(いわゆるdouble return[7])。これにより選挙の行方は庶民院に委ねられたが、ここで妥協がなされ、トーリー党とホイッグ党が1候補ずつ当選するという結果になった[7]。このときはバサーストがトーリー党候補として、チャールズ・セルウィン英語版がホイッグ党候補として当選した[7]1734年イギリス総選挙では妥協が続き、チャールズ・セルウィンの代わりにその兄ジョン・セルウィン英語版が当選、バサーストは905票(得票数2位)で再選した[7]1741年イギリス総選挙ではバサーストがはじめ869票(得票数3位)だったが、再集計の結果は869票(得票数2位)になり、無事再選を果たし、1747年イギリス総選挙では無投票で再選した[7]1754年イギリス総選挙ではグロスター選挙区から出馬せず、代わりに第4代ボーフォート公爵チャールズ・サマセットの支持を受けてモンマス・バラ選挙区英語版から出馬、無投票で当選した[2][8]1761年イギリス総選挙でも無投票で再選した[8]。1754年までは常に野党に同調して投票し[6]ビュート伯爵内閣期(1762年 – 1763年)に七年戦争予備講和条約に投票せず、グレンヴィル内閣期(1763年 – 1765年)に一般逮捕状(general warrant)に関する採決で野党に同調して投票、第1次ロッキンガム侯爵内閣(1765年 – 1766年)では印紙法廃止をめぐる採決で投票しなかった[2]。合計で50年以上議員を務めたにもかかわらず、議会で演説した記録はなかった[2]

1731年12月9日、王立協会フェローに選出された[9]

1767年11月5日に死去した[2]

Remove ads

家族

1713年12月17日、フィネッタ・プール(Finetta Poole、1738年2月27日没、ヘンリー・プールの娘[6])と結婚、22子をもうけた[1]

  • トマス(1725年 – 1791年11月9日) - アン・ファザカリー(Anne Fazakerly、トマス・ファザカリーの娘)と結婚[10]
  • プール(Poole、1725年以降 – 1804年5月5日) - 子供なし[10]
  • アン - 1752年1月25日、チャールズ・ブラッグ(Charles Bragge)と結婚、子供あり[11]

1741年10月22日、キャサリン・ウィットフィールド(Catherine Whitfield、1794年没、ローレンス・ブロドリックの娘、ウィリアム・ウィットフィールドの未亡人)と再婚、14子をもうけた[1]

  • ヘンリー英語版(1744年10月15日洗礼 – 1837年4月5日) - 聖職者[12]
Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads