トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホノリウス2世 (対立教皇)

ウィキペディアから

Remove ads

ホノリウス2世(? - 1071年)は、ローマ教皇であるアレクサンデル2世対立教皇である(在位:1061年10月28日 - 1064年)。

概要 教皇就任, 教皇離任 ...

生涯

教皇のニコラウス2世イタリアの領有権をめぐって神聖ローマ帝国と対立し、1061年7月に死去した。次の教皇であるアレクサンデル2世は9月に即位したが、神聖ローマ皇帝であるハインリヒ4世の生母で摂政アグネスはこれに反対し、10月28日にバーゼルで擁立されたのが、このホノリウス2世であった。

しかしロレーヌ公ゴドフロワ3世の反対と妨害を受けてローマに入ることはできず、ハインリヒ4世の摂政もアグネスからケルン大司教であるアンノ2世になるとホノリウス2世は見捨てられてしまう。結局、1064年にマントヴァで行なわれた司教会議退位を余儀なくされた。

しかし1071年に死去するまで、自らが正当な教皇であると必死に訴えたという。

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads