トップQs
タイムライン
チャット
視点

検土杖

ウィキペディアから

Remove ads

検土杖(けんどじょう)とは、土壌に深く差し込んで、その直下の土中を調査するための金属製の道具。ボーリング棒や、ボーリング・ステッキ(boring stick)とも呼ばれる[1]

概要

T字形の杖状で、先端(採土部)は金属製の円筒形になっており、人力あるいは落錐の重みで採土部を地面に深く差し込んで土壌を採取する[2]土壌学地質学考古学などの分野で使用される[3]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads