トップQs
タイムライン
チャット
視点
ポケモンキッズ
ウィキペディアから
Remove ads
ポケモンキッズとは、
- 株式会社バンダイが発売しているポケットモンスターを扱ったソフビ人形玩具で、販売開始25周年を迎えた長期食玩シリーズ。本項で詳述する。
- ポケモンソングを歌う4人組のコーラス・グループ。劇場版ポケットモンスター第1作「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」主題歌である小林幸子の曲「風といっしょに」などを歌った。
(ポケモンキッズ2019)
- ポケモンソングを歌う7人組のコーラス・グループ。劇場版ポケットモンスター第22作「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 EVOLUTION」主題歌である小林幸子&中川翔子の曲「風といっしょに」などを歌った。
ポケモンキッズは1996年10月から株式会社バンダイにより販売されている「ポケットモンスター」を扱った彩色済みソフビ人形玩具である。現在でも数多くが企画・発売されている長期シリーズで、2011年10月で15周年を迎えた。
Remove ads
概要
ポケットモンスターのキャラクターたちをソフビでできた小型の指人形に仕上げたもの。1996年10月に第一弾が発売されて以来、登場したすべてのポケモンたちが商品化され、総数は実に1000種類以上にもなる。アニメ放映前から発売は開始されており、基本的にデザインはゲーム版に準じている。ただ、再発売時などにアニメに近いデザインに変更されているものもある。
安さと、子供から大人まで馴染みがもてる仕上がりで大人気を博し、バンダイの看板商品といっても過言ではないほどに成長した。
現在では同じキャラクターでもポーズを変えて販売したり、「技」を使っているシーンを人形化したり、あるいは大きなサイズで販売したりとバリエーションも豊富になっている。
また、販売10周年を記念したバンダイ公式ファンブック「ポケモンキッズパーフェクトコレクション」も2006年12月に発行された。
2009年7月発売のポケモンキッズDPぜんこく図鑑版4より値上げされ、2013年10月発売のポケモンキッズXY 新たな冒険のはじまり編よりさらに値上げされている。
Remove ads
形式
基本は小型の紙箱に
- ソフビ人形
- ラムネ(2016年以降はガム)
- おまけ(シールやカード)
が入っており、通常1個ごとで販売されている(スペシャルセットや特別商品を除く)。 販売場所は主に全国のスーパーマーケットや玩具店(玩具を取り扱うイトーヨーカドーでは食料品売場・玩具売場のそれぞれに置かれている)、百貨店、コンビニエンスストア、ポケモンセンターなど。
発売リスト(レギュラー商品)
要約
視点
- この項ではレギュラー商品を記す。
- 1996~1998年代ではポケットモンスター 赤・緑に登場したキャラクターを商品化した。
- 1999~2001年代では主にポケットモンスター 金・銀から登場したキャラクターを商品化した。
- 2002~2006年代では主にポケットモンスター ルビー・サファイアから登場したキャラクターを商品化した。
- 2006年下旬~2010年代では主にポケットモンスター ダイヤモンド・パールから登場したキャラクターを商品化した。
- 2010年下旬~2013年代では主にポケットモンスター ブラック・ホワイトから登場したキャラクターを商品化した。
- 2013年下旬~2015年代では主にポケットモンスター X・Yから登場したキャラクターを商品化した。
- 2016年下旬~2019年代では主にポケットモンスターサン・ムーンから登場したキャラクターを商品化した。
- 2019年下旬からは主にアニメ「ポケットモンスター(2020年)」やポケットモンスターソード・シールドから登場したキャラクターを商品化している。
*・・・・・・クローズドパッケージ。それ以外は全てオープンパッケージ。
【】・・・・・・その商品のパッケージを飾ったポケモン。
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
4月発売の「ポケモンキッズアドバンス9」からパッケージのデザインポケモンはそれぞれの箱の中身と対応するようになった(この時点以前は統一されていた)。
例えば中に「ピカチュウ」が入っているなら、その箱の全面イラストに「ピカチュウ」が描かれるようになった。これにより一目で中に何が入っているかわかるようになり、また商品陳列においても色鮮やかに見栄えが良くなった。
10月からキャラクターが繰り出すわざを表現した新シリーズ「キメわざポケモンキッズ」が販売開始。
2006年
11月発売の「ポケモンキッズダイヤモンド&パール」から新シリーズ展開に伴い、箱のデザインが一新。DSソフトパッケージをイメージしたような背景に、キャラクターが大きくあしらわれるようになった。また、キャラクターのタイプ(例:ほのおタイプなら火)にあわせたデザインが箱絵に加わるようになり、より店頭でも色鮮やかになった。
2007年
2008年
10月発売の「ポケモンキッズDP ぜんこく図鑑版」以降、クリアバージョンの封入が廃止となった。
2009年
2010年
11月発売の「ポケモンキッズベストウィッシュ ~サトシ旅立ち編~」から新シリーズとなり、商品名が通し番号から「~○○編~」という形になった。
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
7月発売の「ポケモンキッズXY おでまし!フーパ編」以降、XYシリーズのポケモンキッズは発売はなく、15体のポケモンがラインナップされないままに新シリーズへ移行した。
その後、2019年10月にプレミアムバンダイ限定で残りの15体+サトシゲッコウガがカロススペシャル編として販売された。
2016年
新シリーズに伴い、ラインナップのポケモンキッズイラスト(実物大サイズ)があしらわれた商品パッケージとなり、クローズドパッケージに変更。
2017年
再びクローズドパッケージからオープンパッケージ(中身を選べる方式)に変更。
2018年
ポケモンキッズ(初代復刻弾) をもって、ポケモンキッズ累計販売個数が3億個突破した。
2019年
2020年
2021年
ポケモンキッズ発売25周年を迎える。
2022年
2023年
2024年
Remove ads
発売リスト(特別商品)
1990年代
- ポケモンキッズDX - 1997年5月発売
- ポケモンキッズDX97 - 1997年7月発売
- ポケモンキッズスペシャル - 1997年12月発売
- ポケモンキッズDX98 - 1998年3月発売
- DXポケモンキッズシリーズ - 1998年7月発売
- DXポケモンキッズシリーズ2 - 1998年11月発売
- ポケモンキャラキッズ - 1999年1月発売
- DXポケモンキッズシリーズ3 - 1999年3月発売
- ポケモンアニメキッズ - 1999年3月発売
- DXポケモンキッズシリーズ4 - 1999年7月発売
- ポケモンアニメキッズ(part2) - 1999年7月発売
- DXポケモンキッズシリーズ5 - 1999年11月発売
2000年代
- ポケモンキッズであそぼう - 2000年7月発売
- ポケモンキッズムービーズ2003 - 2003年7月発売
- ポケモンキッズムービーズ2004 - 2004年7月発売
- ポケモンエアキッズ - 2005年3月発売
- ポケモンキッズムービーズ2005 - 2005年7月発売
- ポケモンキッズゼリー(クローズドパッケージ) - 2005年夏季限定発売
- ポケモンキッズDX(2005年版) - 2005年8月発売
- ポケモンキッズDX2 - 2006年1月発売
- ポケモンエアキッズ2 - 2006年2月発売
- ポケモンキッズムービーズ2006 - 2006年8月発売
- ポケモンキッズDX3 - 2006年8月発売
- ポケモンキッズ10thアニバーサリーBOX - 2006年発売
- ポケモンキッズDXダイヤモンド&パール - 2007年1月発売
- ポケモンキッズムービーズ2007 - 2007年7月発売
- ポケモンキッズDXダイヤモンド&パール2 - 2007年8月発売
- ポケモンキッズムービーズ2008 - 2008年7月発売
- ポケモンキッズDXダイヤモンド&パール3 - 2008年8月発売
- ポケモンキッズDXダイヤモンド&パール4 - 2009年2月発売
- ポケモンキッズムービーズ2009 - 2009年7月発売
- ポケモンキッズDXダイヤモンド&パール5 - 2009年8月発売
2010年代
- ポケモンキッズムービーズ2010 - 2010年7月発売
- ポケモンキッズDXベストウイッシュ1 - 2011年1月発売
- ポケモンキャラキッズW - 2011年2月発売
- ポケモンキッズDXベストウイッシュ2 - 2011年3月発売
- ポケモンキッズスペシャル - 2011年9月発売
- ポケモンキッズムービースペシャル - 2013年7月発売
- ポケモンキッズDX XY - 2014年4月発売
- ポケモンキッズ カロススペシャル編【プレミアムバンダイ限定】- 2019年10月発売
2020年代
- キョダイマックスポケモンキッズ - 2020年11月発売
- キョダイマックスポケモンキッズ2 - 2021年3月発売
Remove ads
限定品
キャンペーン
付録
コラボ
Remove ads
参考文献・関連書籍
- 『バンダイ公式ファンブック-ポケモンキッズパーフェクトコレクション-』企画構成・著者:日下秀憲ほか 出版:小学館 ISBN 4091063349
外部リンク
公式
- ポケモンキャンディトイポータル:バンダイ公式サイト。新商品情報やキャンペーン情報ほか。
- ポケモンキッズだいずかん:過去に発売された主な商品の閲覧が可能。
- ポケモンキッズチェックリスト:ポケモンキッズがナンバー順にまとめられている(ただし、ポケモン1種類につきポケモンキッズ1種類のみ)。ナンバーはポケモンキッズオリジナルの管理ナンバーとなる。印刷して自分の所持している商品の管理が可能。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads