トップQs
タイムライン
チャット
視点

マドゥライ

インドの都市 ウィキペディアから

マドゥライ
Remove ads

マドゥライタミル語: மதுரை タミル語発音: [mɐðuɾɐi̯]; 英語: Madurai)は、インドタミル・ナードゥ州中南部に位置する都市。マドゥライ県の県庁所在地であり、ヴァイハイ川英語版の河岸に発達した古都で、人口102万人を擁する州内第2の大都市である[2]。紀元前から栄えていたと考証されている。長い間パーンディヤ朝の首府であって、多くの文化遺産を抱え、南インドの商業の中心地でもあった。

概要 マドゥライ மதுரைMadurai, 位置 ...
Remove ads

概要

Thumb
マドゥライのミーナークシ寺院英語版ゴープラム

マドゥライの人口は102万人に達する[2]。男女比は男性1000人に対して女性976人である。識字率は79パーセントであり、インド国内平均を上回っている。

マドゥライの言語はタミル語であり、ほとんどの人に解される。マドゥライで話されるタミル語はマドゥライ方言英語版と呼ばれ、他の言語や発音の崩れなどが比較的少ないと言われ、マドラス方言英語版と対比されることが多い。

タミル語のほかに、サウラーシュトラ語の話者がいることが特徴的で、おもにサウラーシュトラ社会から移ってきた人々によって話されている。また、テルグ語ウルドゥー語ヒンディー語なども一部で話され、英語は市内の共通語として広く使用される。

16世紀から17世紀にかけて、マドゥライ・ナーヤカ朝によって完成したミーナークシ寺院英語版は、市の中心にあって多くの観光客や巡礼者が訪れる象徴的存在となっている。

Remove ads

気候

要約
視点

ケッペンの気候区分ではサバナ気候で、乾季と雨季に分かれる。周辺の他都市同様、雨季の降水量のピークは2つあるが最初のピークの5月は降水量が少なく、平均最高気温でも40度を超えるほどの高温であることから暑期という表現の方が適切である。降水量の2つ目のピークである9から11月はまとまった降水があり、5月のような極端な高温も少ない。12月、1月は若干冷涼な気候で、最高気温も30℃を下回ることもある。

さらに見る マドゥライ (1971–2000)の気候, 月 ...
Remove ads

交通

教育

マドゥライには、主に以下のような大学がある。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads