マリオ・ヴェンツァーゴ
スイスの指揮者 ウィキペディアから
経歴
チューリヒの生まれ。5歳からピアノを弾き、地元の音楽院と大学でエーリヒ・シュミットらの薫陶を受けた。その後ウィーン国立音楽大学でハンス・スワロフスキーに指揮法を学んだが、しばらくはスイス・イタリア語放送のピアニストとして活動した。
1978年からヴィンタートゥール市管弦楽団で指揮活動を始め、1986年から1989年までハイデルベルク歌劇場の音楽監督とブレーメン・ドイツ室内フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めた。1991年から1994年までグラーツ・フィルハーモニー管弦楽団及びグラーツ歌劇場の首席指揮者、1997年から2003年までバーゼル交響楽団の首席指揮者、1999年から2002年までバスク国立管弦楽団の首席指揮者、2000年から2003年までボルティモア夏季音楽祭の芸術監督、2002年から2009年までインディアナポリス交響楽団の首席指揮者を歴任した。また2004年から2007年までエーテボリ交響楽団の首席指揮者も務めた。
註
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.