トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルクス・アウレリウス騎馬像

ウィキペディアから

マルクス・アウレリウス騎馬像
Remove ads

マルクス・アウレリウス騎馬像[1]: Statua equestre di Marco Aurelio)は、ローマ皇帝マルクス・アウレリウス騎馬像2世紀後半の作[1]カピトリーノ美術館[2]カピトリーノ広場レプリカがある[2]

Thumb
マルクス・アウレリウス騎馬像(カピトリーノ美術館
Thumb
カピトリーノ広場にあるレプリカ

解説

高さ4.24メートル[3]。等身大よりも大きい[2]

青銅[1][2]蝋型鋳造により作られた[4]。長年の風雨に晒され、白濁している[2]。元来は全面に鍍金されていた[2][4]。皇帝と馬の顔などに金が残っている[4]

皇帝は落ち着いた表情で、群衆の歓呼に応えるようなポーズをしている[2]軍装ではなく、トゥニカに外套を羽織った普段着に近い姿をしている[2]

気品・威厳・運動感が調和した、人馬一体の名品とされる[2]

歴史

当初は近衛騎兵隊の兵舎にあったが、166年ごろ、皇帝のパルティア戦役の勝利を記念するため、ローマの凱旋門の上に置かれたと推定される[2]

歴代ローマ皇帝の騎馬像は20体以上あったが、現存するのは本作のみである[2]。中世にはコンスタンティヌス大帝像と誤解され、10世紀以降はラテラノ教会前に放置されていた[2]

1538年、ローマの都市整備に際し、本作の価値を再発見したミケランジェロの進言により、教皇パウロ3世カピトリーノ広場に移した[2]。以降、君主の騎馬像の典型として、欧州各国の騎馬像に影響を与えた[2]

1983年のアンドレイ・タルコフスキー監督の映画『ノスタルジア』には、登場人物が本作によじ登って演説したのち焼身自殺する、というシーンがある[2]

1990年、保全のためカピトリーノ美術館に移転され、跡地に精巧なレプリカが置かれた[2]

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads