トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルクス・クラウディウス・グリキア

ウィキペディアから

Remove ads

マルクス・クラウディウス・グリキアラテン語: Marcus Claudius Glicia、生没年不詳)またはグリティウス紀元前3世紀中期の共和政ローマの政治家・軍人。紀元前249年独裁官(ディクタトル)を務めたが、直ちに解任されている。

概要 マルクス・クラウディウス・グリキア Marcus Claudius C. f. Glicia, 出生 ...

出自

父の名前はガイウスであるが、解放奴隷であった。従ってクラウディウス氏族の一員ではあるものの、パトリキ(貴族)ではなくプレブス(平民)である。

経歴

紀元前249年、執政官(コンスル)プブリウス・クラウディウス・プルケルドレパナ沖の海戦カルタゴ海軍に大敗した。プルケルは戦死しなかったが、ローマに呼び戻された。ここでプルケルはグリキアを「戦争のための独裁官」(ラテン語: rei gerundae causa)に指名した[1]。しかし解放奴隷の息子が独裁官に指名されたことは前代未聞であり、元老院は直ちに彼を解任した。しかし、グリキアがマギステル・エクィトゥム(騎兵長官)に指名したルキウス・カエキリウス・メテッルスは認められ、後任独裁官のアウルス・アティリウス・カラティヌスもメテッルスを騎兵長官としている[2]

この解任にもかかわらず、ルディの競技会には独裁官用の紫の縁取りがついたトガを着用しての出席が認められている[3]

紀元前236年、グリキアは執政官ガイウス・リキニウス・ウァルスレガトゥス(副官)としてコルシカに派遣されたが、その権限を有していなかったにもかかわらず講和を結んだとして罰せられた[4][5][6]。彼はコルシカから呼び戻され、投獄、追放、あるいは処刑されたとされている。但し、資料によってはマルクス・クラウディウス・クリネアスとするものもある。また、Wilhelm Drumannは、このレガトゥスはグリキアではなく「ローマの剣」と呼ばれたマルクス・クラウディウス・マルケッルスの同名の父としている[7]

Remove ads

脚注

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads