トップQs
タイムライン
チャット
視点

マルタ (マリアの姉)

ウィキペディアから

マルタ (マリアの姉)
Remove ads

マルタ(ベタニアのマルタ)またはマルファは、新約聖書に登場する女性キリスト教聖人。マルファは日本ハリストス正教会での読み方。

概要 聖マルタ, 崇敬する教派 ...

概要

ベタニアに暮らし、ラザロマリアと共にイエスと親しかった[1]。イエスが彼らの家を訪れた記述は、ルカによる福音書10:38-42、ヨハネによる福音書11:1-40、12:1-11などに見られる。記憶日は7月29日[1]

イエスを迎えた時のマルタとマリアの態度の違いは、伝統的に「観想的生活」と「活動的生活」とを表すものであると考えられてきた[2]

新約聖書にマルタの死にまつわる出来事は書かれていないが、中世頃よりプロヴァンス地方で宣教したとする伝承がある。マルタの聖遺物は1187年にタラスコンで発見された[2]

絵画などで表現される場合、聖書ないし聖人伝の記述が含まれた図像で描かれ、ひしゃく、箒、鍵束などを持つ。また、主婦や手伝いをする姉妹の守護聖人とされる[2]

これとは別に、マルタを象徴する図像にドラゴンがある。これはタラスコンに表れたドラゴン(タラスク)にマルタが聖水を飲ませ、サッシュを巻いて捕らえたという伝承による[2]

Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads